見出し画像

変わった土地名があるって話

 おはようございますqqabです。

 今朝の体重は55.7㎏

 うーんって感じですね。毎日走っているのですが、その割にはパッとしないですね。その分食べているから仕方がないと言われれば、そうなのですが。

 さて掲題なりますが、当方不動産系のコンサル的な仕事をしております。昨日顧客のデータのメンテナンスをさせていただいておりました際に、変わったデータを幾つか見掛けました。

 我が県内のことでなく、とある遠方の土地のことです。

✅土地名がなんとも変わっているのです。

 正直これを見た時「なんじゃこれ?」と二度見したくらいです。

 何か由来でもあるのかと調べてみると、今回見つかったものとは別でもっとよろしくなさそうな土地名が見つかったので記事にいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★鬼死骸村

 一発目から物凄くパンチの効いた、いかにも呪われてそうな村の名前です。実際はそんなことはないのでしょうが怖すぎますよ。

✅かつての豪族の死骸が埋められていること

✅その豪族が「鬼」と呼ばれていたことが由来となります。

 ですが、この村には今でも幾つかの名所が存在しているそうです。そこにいるものがせめて少しでもデフォルメされているのなら良いのですが……。

 鬼太郎さんも真っ青です。

★鬼怒川

 あの温泉のある鬼怒川です。

 鬼がブチギレたかのように流れが激しいというのが名の由来となります。

★鬼ノ城

 ここは敵の侵攻に備えて作られたと言われております。

 僕はこの付近まで観光に行ったことがあるのですが、その際殆ど情報が得られなかったのを印象強く覚えております。

 謎が多いと一層怖くなってしまいます。

 確かここだけでなく、複数存在していたような………。

画像1

★女木島(鬼ヶ島)

 ここにも実は観光に行ったことがありますが、雰囲気的には離島らしく穏やかで食事も美味しかったです。

 名前のおどろおどろしさは全く感じられず、何か事件が起こるような気配はありませんでした。

 ちなみにここは桃太郎に出てくる「あの」鬼ヶ島だと言われており、幾つもの伝説が残っているそうです。

 観光地にいた鬼達は何か可愛らしさを感じさせまして、むしろ和みました(笑

★首切峠

 戦国時代、捕虜となってしまった者が首を切られて死んでしまったことが由来となっており、その場所には幽霊の出没も報告されているそうです。

 名前からして怖過ぎる。

 なんの曰くも無ければ、こんな名前にはならないでしょうし。名前を聞いただけで事件の予感がしてしまいます。

★まとめ

 大体こんな感じです。

 むしろこの辺にしましょう。なんだか怖くなってきました。

 他にも「害」が付いていたり、「勝負」だったりなんでこんな名前に……と絶句しちゃいそうな土地名が幾つも見つかりました。

 今回は「鬼」を中心に紹介しましたが、中には過去の災害を示す「龍」とかもあるそうです。

 そちらもいずれ記事したいものです。

 祟られないかな。

 ここまで読んでいただきましてありがとうございました。

 賢明な読者様に平穏な1日が訪れますことを

 

いいなと思ったら応援しよう!