シェア
海遊びのほや
2021年10月16日 23:42
2021年9月20日に行ってきました葉山・芝崎でのフィンスイム&磯でごろごろで見つけた生き物を紹介します。台風が過ぎたあとの海でしたが、過去最高レベルで水はきれいで、生き物にもたくさん出会えました。1. 9月12日の潮回りこの日は大潮、干潮時刻は10:16でした。フィンスイムでの観察も行うつもりだったので、平均干潮位線を下回る8:00前後に到着するように磯へ向かいました。2. 葉山・芝
2021年9月24日 21:25
2021年9月6日に行ってきました真鶴・三ツ石でのフィンスイム&磯でごろごろで見つけた生き物を紹介します。いつものタイドプールはチョウチョウウオをはじめとした死滅回遊魚で賑やかでした。1. 9月6日の潮回りこの日は大潮。秋分が近づいているので干潮時刻でもあまり干かなくなってきました。今回は9〜12時まで、平均干潮位線より低い水位の時間帯で3時間程度遊んできました。2. 真鶴・三ツ石ま
2021年9月17日 00:08
2021年9月5日に行ってきました葉山・芝崎でのフィンスイム&磯でごろごろで見つけた生き物を紹介します。今回から観察ケースを持っていきましたので、ウミウシなどの小さな生き物のサイズ感もお伝えできればと思います。1. 9月5日の潮回りこの日は大潮。午前10時に潮位24cmまで干きます。干潮時刻をはさんで8時から11時の3時間程度遊んできました。常に平均干潮位線より下の潮位なので、磯遊びに
2021年9月11日 22:30
2021年8月22日に行ってきました真鶴・三ツ石でのフィンスイム&磯でごろごろで見つけた生き物を紹介します。今回はいつもとは違うエリアでのフィンスイムといつものタイドプールでのウミウシ探しです。全部で4時間程度と長めに楽しんできました。1. 8月22日の潮回りこの日は大潮。干潮時刻が10:29なのでこの時間を挟んで9〜13時で遊んでいました。タイドグラフの見方を教えてくださいというメッ
2021年9月4日 15:17
2021年8月1日に行ってきました真鶴・三ツ石でのフィンスイム&シュノーケリング(フィンなし)で見つけた生き物を紹介します。今回はあまり潮位が下がらない日でしたのでフィンスイムを中心に2時間程度とやや控えめに楽しんできました。1. 8月1日の潮回りこの日は小潮なので1日を通じて潮位があまり変化しません。どの時間帯に入ってもそれほど環境は変わらないのでのんびりと出かけることにしました。
2021年8月30日 21:02
2021年7月25日に行ってきました真鶴・三ツ石でのフィンスイム&シュノーケリング(フィンなし)で見つけた生き物を紹介します。今年新しく購入したフィンもだんだん馴染んできたので、磯遊びの前半はフィンスイムで魚を中心に観察、後半は磯をごろごろしながらウミウシ探しというスタイルが確立されてきました。1. 7月25日の潮回りこの日は大潮。11:24に潮位が1cmまで下がります。昼の干潮の時間
2021年8月24日 22:09
2021年7月23日に行ってきました葉山・芝崎海岸でのフィンスイム&シュノーケリング(フィンなし)で見つけた生き物を紹介します。今回は新しく入手したウェアラブルカメラ「GoPro HERO9」のテストも兼ねていました。GoProで撮影した動画は別の機会に紹介したいと思います。1. 7月23日の潮回りこの日は大潮。干潮時には10cmまで潮位が下がります。干潮時刻を挟んで前後1時間半程度、
2021年7月29日 00:30
遊びに行く磯は相模湾沿岸がメインですが、駿河湾も大好きです。駿河湾側でのダイビングは透明度が魅力で、ダイビングをやってたころは井田が一番好きなポイントでした。今回は沼津・西浦の磯でシュノーケリング(フィンなし)での生き物探しの様子をお届けします。1.7月10日の潮回り本当は7月11日(日)に行くつもりだったのですが、天気予報を見て10日に変更しました。この日は大潮。干潮時刻は11:39
2021年7月21日 00:21
2021年6月26日に行ってきました葉山・芝崎海岸でのシュノーケリング(フィンなし)で見つけた生き物を紹介します。1. 6月26日の潮回りこの日の潮回りは大潮。干潮時刻は11:47でマイナス潮位まで干きます。明るい時間帯にマイナス潮位になるシーズンはそろそろ終了ですね〜2. 葉山・芝崎海岸までの移動からエントリーいつものように逗子駅からバスに乗って芝崎へ。芝崎到着は9:00ごろで
2021年7月15日 20:55
磯遊びシーズン。昨シーズンはあまり磯に出かけられなかったので、今シーズンは特に潮回りの良い休日は積極的に磯に出ようと思います。今回は2021年6月13日に真鶴の三ツ石海岸で行ったシュノーケリング(フィンなし)の様子を、見つけた生き物を中心に紹介します。1. 6月13日の潮回り当日の潮回りはこちら。中潮で干潮時の潮位は0cmです。干潮時刻が12:46なのでそれほど早起きをする必要はあ
2021年7月7日 00:41
1. 5月28日の潮回り海の生き物を探すのが好きで昔はダイビングもやってましたが、近年は手軽にできる磯遊びとシュノーケリングがメインとなってしまいました。今回は2021年5月28日に真鶴の三ツ石海岸で行ったシュノーケリング(フィンなし)で見つけた生き物を紹介します。当日の潮回りはこちら大潮なので干満差が非常に大きいです。11:49の干潮時の潮位は−7cm。この時間をめざして9時くらい
2021年7月13日 00:47
1. 5月30日の潮回り私の磯遊びのホームグラウンドは真鶴・三ツ石と葉山・芝崎です。今回は2021年5月30日に葉山・芝崎海岸で行ったシュノーケリング(フィンなし)で見つけた生き物を紹介します。当日の潮回りはこちら。中潮ですが、干潮時はマイナス潮位になるのでかなり干きますね〜。干潮時刻をはさんで11:00〜14:00くらいまで遊んでいたので、3時間近く海に入っていたことになります。結構夢中