
焦りたくないなら、飽きるほど焦って、もがけばいい
今日は娘が、朝から鼻水垂れ蔵(はなみずたれぞう)だったため、保育園はお休み。
わが家の女子2人で、まったり家で部屋着(っていうかパジャマ)で過ごしております。
ちょっと前の私だったら、謎な焦りを感じてたシチュエーションだと思うんだけど…
娘と布団でゴロゴロしたり、YouTubeを観ながら手遊びしたり、穏やかで平和な1日を過ごしてる自分がいる。
なんで、ちょっと前まで、あんなに焦ってたんだろう。
なんで、もう焦らなくなったんだろう。
自分の変化について考えた時に、ちょうど田中裕子さんのnoteのことを思い出した。
noteの中では、ご友人の田中伶さんの言葉が引用されていて…
「How to Taiwanを立ち上げて、焦らなくなったんだよね」
(このHow to Taiwanは、"ビッグでディープなラブが凝縮している"台湾メディアだそう!気になる…!)
詳しくは前述のnoteが本当に素晴らしいので、そちらを読んでいただくとして。(何ならそちらを読めばこのnoteは読まなくても…!?いやそんな悲しいこと言わないで汗)
これまで焦りしかなかった私の数年と、つい最近になって焦らなくなった私の状態を、考察したいと思う。
・母親になって感じた、「何者でもない自分」への焦り
私は中学〜大学まで、テニスしかしてなかった。勉強は相性が良かったみたいで、"勉強だけは"割と要領良くこなしていた。(社会人になって、全般的に要領が悪いことに気づくわけだけどね…苦笑)
だから学生時代には、「頑張れば必ず報われる」と思って生きてきた。
ただしそれは、「決められたレールの上を全力で走る」ことが得意だっただけで、自分の興味関心を広げたり、知識を深めたりすることは、全くやってこなかったのだ。
そして何となく就活をして、何となく大企業へ就職することになる。
典型的な腰掛けOLのノリで、仕事の仕方は近視眼的だし、アフターファイブと休日は友達と遊ぶことしか考えてなかった。
入社して4年目に夫と結婚し、5年目には産休・育休に入ることになる。
そこで初めて気付いたのだ。
「私は、何者でもない」ということに。
私は母親である前に、子どもに誇れる自分でいたかった。
そして、可愛くて大切な子どもを預けてまで働くのであれば、その仕事は自分にとって「使命」だと思えるものであってほしい、とも思った。
そう思った時に、何者でもない私は、どちらも叶えられる状態ではないことに、気が付いた。
そこから私は、ずーっと焦って、もがいていたように思う。
フルタイムワーママとワンオペ育児の両立も経験したし、一家の大黒柱だった時期も数年あったし、第二子育休中には資格を取って、ワークショップを行ったこともあった。
「若い頃の苦労は、買ってでもしろ」の精神で、色んなことに挑戦した。
焦って、もがいて、焦って、もがいて…
そんな状態だったから、休日に子どもとただ遊んで過ごす時間すら、無益に思えてしまった時期があったのだ。
・"私にはこれしかない"と気付いた瞬間、焦りが消えた
色んなことに挑戦し、焦ってもがいた私がたどり着いたのは…このnoteと、Twitterだった。
この2つは第二子の育休復帰後、「何かを残したい」と思って始めたこと。(何かを残したいって、もはや中二病…笑)
始めはフォロワーさんが増えないとか、なかなかアクセスが増えないとか、色んなことに焦ってたんだけど…
夫の一言がきっかけで、「私は文章を書く仕事をしたいんだ」と気付いたら、世界が変わって見えた。
小さい頃から本を読むのも好きだったし、何かを深く考えることも好き。
そして、ブログは2014年に資格を取ってから書き始めて(当時はアメブロ)、かれこれ5年目になるけど、文章を書くことには一度も飽きていないことに気付いた。
「私には、これしかないんだ」と思ったら、これまでの焦りが嘘のように止まった。
私なんてまだ何の実績も無いし、実力も無い。ちっぽけだ。
だけど、やっと自分の人生の方向性が見えた。ただそれだけのことで、焦りが消えた。
焦ってもがいて、やっと「焦らない自分」に、たどり着けた。
・焦りたくないなら、飽きるほど焦って、もがけ
私がこのnoteで伝えたいことは、ただ一つ。
もしあなたが何かに焦っているのなら、「自分にはこれしかないんだ」と思える何かが見つかるまで、焦ってもがいて挑戦し続けるしかない、ということ。
ただこれは、一見難しそうに見えて、そんなに難しいことではない、ということも合わせて伝えたい。
多くの人は(私もそうだったけど)、「何か圧倒的な実績を残すこと=何者かになること」だと勘違いしている。
残念なことに、誰もがオリンピック選手になったり、億万長者になれたりするわけではない。
だから、そんな難しいことは目指さなくてもいい。
「自分にはこれしかないんだ」っていう、好きなことを見つけられれば、それでいい。
人生を充実させている、あの人やこの人だって、きっと好きなことを見つけることから始めたはずだ。
そして、その好きなことにひたすら打ち込んでいくうちに、今の"その人らしさ"へたどり着いたのだと思う。
だから、今あなたが焦ってるんだとしたら、それは間違ってなんかない。
出口が見えなくて途方に暮れそうだとしても、きっと出口はもうすぐ側にある。
焦ってもがいて、焦ってもがいて、ふとした瞬間に「これだ!」っていうものが見つかれば、それはもう出口だから。
それにもしかしたら、もう見つかってるのかもしれない。
自分にしか感じられない、どうしようもなく好きなことは、あなたの手の中にもうあるかもしれないよ。
もしあなたの焦りを減らすお手伝いが出来たり、共感していただけたりしたら、"♡"を押してもらえたら嬉しいです!(noteのメンバーじゃなくても押せます!)
▷ ▷ ▷ Twitterはフォロワーさん1,000名超え!(感謝🙏✨)子育て、パートナーシップ、働き方…ワーママのリアルを毎日呟いてます!
いいなと思ったら応援しよう!
