マガジンのカバー画像

教育雑記

19
教育について考えたり、思ったりしたこと
運営しているクリエイター

#中学受験

2024新年度はじまり

進学・進級おめでとうございます 学生のみなさん、進学・進級おめでとうございます。 諸事情…

1

中学受験とその後の人生

子どもの日々の教育についてカリキュラム(?)を考えつつ、ドリルをプリントしたり学習時間を…

公立vs私立ではない志望校選び

たびたび沸き起こる「中学受験」or「高校受験」論争。住まい選びにおける「賃貸」or 「購入」…

私の中学受験

実は私も中学受験経験者です。ただそれを周りには言いません。どちらかといえば消したい記憶で…

いつから「受験(受検)」モードにするか

お友達が中学受験を明言しはじめた 我が家の第一子は長女で、来春小学3年生になります。学童…

中学受験やらないことリスト

中学受験(受検)の方向に進みたいのは、今のところ親である私なので、親である私自身の決意表…

都立中高一貫校応募状況を見て思うこと

倍率が低くなった 都立中高一貫校の応募状況が出ましたね。 こちらを見て一番初めに思ったのが「倍率、低くなったな!」ということです。ここ最近、5倍~6倍で推移していた倍率が、4倍台になっています。教育熱心層が多く通学区域も広い三鷹中等ですら、4.8倍です。一時は6倍近い応募が殺到したのに。 記念受験層が減った これに尽きるのではないかなと思います。うちは三鷹が一番近いのですが、周りで「受検料金も安いし、とりあえず記念で受けてみようかな。受かったらラッキーだよね」というご