![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24970377/rectangle_large_type_2_858950e5d8cda46956cbcb158a861dae.jpg?width=1200)
【実証中】カメラマンがTwitterをバズらせてフォロワーを増やしつつマネタイズする方法
ども、其田です(@haletoke / Profileはこちら)。きょうは「Twitterをバズらせてフォロワーを増やす手順」と「どうやってマネタイズしていくのか?」について解説していきます。
追記:感想もいただきありがたい限り。
もちろん本質的な目的は「半径2mの大切な人を大切に生きる」。そのための手段としてTwitterを運用するという立ち位置です。
このあたりのSNSとのつきあいかたやスタンスは、手段と目的が入れ替わりがちなのでとっても大切。詳細は以下の関連記事で解説しているので「身近な人や暮らしを大切にして生きていくための道具として、SNSを運用していきたい」という人はあわせてお読みください:)
Twitterとnoteを連携して運用していきたい方はnoteのフォロワーの増やし方も下記で解説しているのであわせてお読みください:)
【関連】ふつうの会社員がnoteフォロワー10,000人達成するまでにしたすべてのこと
Instagramと自社サイトを利用しながら事業をする方法はこちらをご覧ください:)
【関連】インバウンドカメラマンがInstagramで10000フォロワー達成してマネタイズするためにしたすべてのこと
とはいえ其田もまだまだSNSは実験中。Twitterフォロワー数3000人程度の弱小ツイッタラーが実際にやってきて「どういうUXデザインをしてバズを生み出しフォロワー数を伸ばしてマネタイズしているか?」という試行錯誤段階のお話ができればと思います:)
01 其田の月間インプレッション数
というわけで、まずは其田の数値実績からご紹介。直近28日間のTweetのインプレッション数(Tweetを見られた回数)は「約200万回(※20200518・100万回から増加したため修正)」でした。2020年5月に入って力をいれはじめたので、1つ前の28日間と比べると「約1000%」の実績になっています。
※2020年6月は278万インプレッションでした。
02 其田の月間被プロフィールクリック数
プロフィールをクリックしてもらった数は28日間で「約28,000回」。ひとつまえの過去28日間と比べると「約500%」です。
※2020年6月は32,000回でした。
03 其田の月間フォロワー数推移
フォロワー数の増加は過去28日間で「約1000人増加」しました。単純計算すると1年間で10,000人くらい増加するペースですね。
※2020年6月は1,794人増加でした。
フェーズとしては絶賛成長中みたいなステージですね。続いて、
・伸びた理由(拡散する読み手の心理と行動する同期)
・伸ばすための仕掛け(マーケットの読み方・UXデザイン)
・伸びたあとのフォロー(見込み客へのアプローチ)
について実際に伸びたサンプルをあげながら可能な限り具体的で汎用性がある形で解説していきます。
04 事例解説とデータ分析
まず伸びたTweetを2つデータを含めて公開します(これだけでも勉強になるかも)。
仕掛け事例01(カメラのTweet・300RTs・2500Likes)
新しいカメラを購入したときのTweet。
カメラマンに10万円給付したら、うっかり20万円のカメラ買っちゃうから、カメラマンにはお金を与えれば与えるほどよい pic.twitter.com/tVBqRs5Ik0
— SONO (@haletoke) May 4, 2020
仕掛け事例02(きれいな風景のTweet・500RTs・4000Likes)
タイのコムローイ祭りのTweet。
ラプンツェルの世界 pic.twitter.com/2CAHwErw2b
— SONO (@haletoke) May 1, 2020
この2つの投稿から「リーチ数(見られた回数)」や「エンゲージメント数(リツイート・返信・フォロー・いいねの合計)」は「きれいな風景のTweetのほうが多」いのですが「プロフィールクリック数」や「フォロワーの増加数」は「カメラのTweetのほうが多い」ことがわかりますね。
======
どうしてだと思いますか?
======
ポイントはTweetやリーチする人の属性、バズったあとのフォローアップにあります。このあたりも詳しく解説していきたいと思います。
【仕掛け事例01】カメラ(300RTs・2500Likes)
まず、それぞれのTweetについて行ったUXデザインやマーケットニーズを箇条書きしていきます。
ここから先は購読者の方のみ閲覧可能です。といっても、初月無料・月額500円で過去200本のバックナンバーがすべて無料でみれますので、其田とお茶したつもりでご購読ください:)
この記事が参加している募集
「❤️」をおすと季節の写真をプレゼントするよ!押してみてね!