![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22464358/rectangle_large_type_2_9a16b27615881a5b0530a66c80b7632f.jpg?width=1200)
【実録】売上100万円減少したカメラマンが補助金申請してきたのでファンドレイズの3つのコツを教えます
ども、其田です(@haletoke)。補助金申請してきました!
(申込み書本体と解説は追記欄に記載)
きょうは個人で行う補助金申請・ファンドレイズのコツを解説していきます:)
※ファンドレイズ
活動のための資金を個人、法人、政府などから集める行為の総称
01:補助金のオファーを見逃さない
基本ですが補助金の存在をまず認識する必要があります。
・どんな補助金なのか?(返済義務・補助内容・補助対象)
・いつから申し込みができるのか?
で注意したいのが「補助金出しますよー!」という行政の発表から「補助金申請受付開始しますー!」までが意外に短いんですよね。今回其田が申し込んだ京都市の補助金申請は
・03月30日 発表(上限30万円まで、事業継続に必要な経費など3/4を補助)
・04月06日 申し込み受付開始
・04月06日 上限に達したため受付終了(はやいwww)
というスピード感なんですよ。行政のWebサイトのチェックは1日1回は面倒くさくてもやっておくのが無難ですね。京都市であれば京都市情報館の広報ページがおすすめです。
02:応募初日に応募する
今回の補助金は人気すぎて申し込み初日で予算上限に達してしまい2日目以降の受付はありませんでした(1日で273件の応募)。
そりゃそうですよね。観光都市京都において打撃を受けている業者は多くいるので、初日で終了するのも想定内。其田自身も気がついたのが申し込み開始の数日前だったので、郵送も可能だったのですが致し方なくマスクとアルコールペーパーで完全防備して自転車で窓口申し込みに行きました(整理券が配布されていて順番になったら電話がかかってくるという京都市さんの感染リスク対策はすばらしかった、ネット申し込みになったらもっとすばらしい)。
「また後でいっか」と後回しにしていた事業主は、残念ながらこの補助金を受け取ることはできないわけですね(世知辛いですが限りある予算を配分するので差が生まれてしまう)。
03:想定質問に対する答えと資料(数値データ)を用意する
今回の補助金では自己申告のため聞かれませんでしたが、普通であれば
・本当に観光事業をしているのか?
・本当に売上が減少しているのか?
は聞かれますよね。これから補助金を申請する機会のある人は、証拠(売上帳簿やキャンセルリストなど)を持参して説明できるようにしておいたほうがよいでしょう。
追記:実際に提出した補助金申請書類
ここからは実際に提出した補助金申請書を見ながらもう一歩踏み込んだ補助金の使い方を解説をしていきます。「フリーランスで行うファンドレイズに興味のある方」は購読してお読みください。
①:フリーランスのファンドレイズのコツ
この記事が参加している募集
「❤️」をおすと季節の写真をプレゼントするよ!押してみてね!