![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14392089/rectangle_large_type_2_42df54de2cfbf3e544b87845c410f839.jpeg?width=1200)
02 フレキシブルソーラーパネルを車の屋根に設置(スズキエブリイ )
ども、其田です。前回の第一回はスズキのエブリイを購入したお話を書きました。今回は第二回ソーラーパネルをスズキのエブリイの天井に載せてオフグリッド化を進めていきます。
・道路を走りながらSuaoki 150Wソーラーパネルで発電
・SuaokiG500 大容量バッテリーに充電
・日中充電した電気で夜生活
という循環サイクルですね。オフグリッドな車中泊が可能になると、震災や台風にあったときも太陽さえ出れば自家発電と寝食が可能なのでとても便利です。
続いて設置の仕方を順にご説明していきます。
磁石やベルトでのDIY設置はすべて自己責任での設置をお願いいたします。
ソーラーパネルをネオジウム磁石で車の屋根に設置する
Suaoki 150Wソーラーパネルはとても薄いのでネオジウム磁石(8個)で設置していくことにしました(厚手の重たいやつならキャリアーをつけてその上に装着するのがおすすめです)。
車の屋根は80℃の温度になるのと、電食などで錆びていってしまうので、キッチン用の防水・耐熱テープ(1個)で接地面をガッチリ保護します。
保護が完了したら続いてはパネルへの熱の伝達を防ぐために断熱のアルミシート(1枚)を貼ります。こちらも念の為耐熱の両面テープ(2個)を使用しました。
アルミのシートを貼ったら、さらにテープ式の強力マグネット(2個)と断熱のシリコンマット(2枚)を貼り付けます。スズキのエブリイは空気抵抗を緩和させるために屋根に凹凸があるので、それを上手に避けるようにテープ式強力マグネットと耐熱断熱シリコンマットを耐熱接着剤で貼り付けます。徹底的に熱に強い素材を利用するのがポイントですね。
ここまでが下準備。いよいよ設置に移ります。屋根に設置して前面のパネル下に空気が入り込まないように、耐熱防水のマスキングテープを貼り付け。これはしっかりやっておきましょう(写真はまだ途中ですが後がつかないタイプのテープなので遠慮なくガッチリはりましょう)。
ここまでやれば、一般道ではほぼほぼ取れる可能性は低いのですが、万が一ネオジウム磁石の磁力が落ちてしまい、マスキングテープが劣化して剥がれてしまった場合用に、車体とパネルを固定します。今回はキャプテンスタッグのカージョイントとゴムベルトを採用しました。
※高速道路を走行される方はゴム紐は先が金属でクローズなもの、あるいはワイヤーをおすすめします。またキャプテンスタッグのカージョイントは公式では装着したままの走行を推奨していませんので、マグネットでの装着方法を含め、あくまで参考例として自身で行う際はすべて自己責任での実施をお願いいたします。
Suaokiのパネルは延長コードを用いて車内に引き込みます。接続部分は感電や腐食が怖かったので、水道修理などにも使う自己癒着テープで完全防水。
最終的にSuaoki G500に充電をして完了です!
走行時の注意
ネオジウム磁石は錆びついたり磁力が落ちることもありますし、ベルトやジョイントはずれたり緩んだりする場合もあります。運転前は毎回異常がないことを確認してください。また極端に速度を出した走行や、強風下での走行は避けるようにしてください。乗車する際にはこまめに点検とメンテナンスが必須です(間違っても確認不足やメンテナンス不足で無理な運転を行い、パネルを飛ばして事故にならないようにしてくださいね)。
映像説明:フレキシブルソーラーパネルをマグネットで車に固定
映像で丁寧に解説したのでこちらもどうぞ。
次回予告:車の断熱処理
軽バンって夏は熱く、冬は寒いんですよねぇ。さらに屋根の鉄板が薄いので、雨や車体の振動音がうるさいんです。ということで、少しでも防音・断熱を行うデッドニング処理を行います:)次回執筆がんばりますのでイイね・フォローをよろしくお願いいたします!ご質問がありましたらTwitterからお気軽にメッセージくださいね。
こんな記事も書いてます。
オフグリッドな車中泊キャンプ生活をするのに便利なグッズをまとめました!これさえ揃えれば便利に過ごすことができます。
スズキのエブリイの展示品を買いました。これから車中泊キャンプ用にカスタマイズをしていきます。
会社員をベーシックインカムとして捉えながら世渡り上手に生きる複業フリーランスが最強だと思っています。その理由を解説しました。
追記:ここだけの話
ここからは月額マガジンを購読してくださっている方のみの配信です。月額ワンコインで過去全てのバックナンバーを見ることができます。
この記事が参加している募集
「❤️」をおすと季節の写真をプレゼントするよ!押してみてね!