
ライブでノれない理由 『ナナメの夕暮れ』
どうも、はくとうです!
最近『ナナメの夕暮れ』という本を読みました。
オードリーの若林正恭さんの著書です。
私はお笑いに興味がなく、
若林さんのお人柄や
芸風をほとんど知らないのですが、
無知なわたしでも
読んでいて楽しい本でした。
2024年に入って読んだ本のなかで、
ダントツおもしろかった!
この本には、
「生きづらさ」を感じていた若林さんが
”自分探し“と”社会探し“を通して、
人生を楽しむようになる過程が記されているのですが、
共感する部分や、
考えさせられることがたくさんありました。
今日はこの本の中で
特に印象に残った言葉を3つ紹介します。
①スタバの注文で『グランデ』と言うのが
気取っているようで恥ずかしかった若林さん
こう言う気持ちはどこから来るかというと、
自分が他人に
「スタバでグランデとか言っちゃって
気取ってんじゃねーよ」と心の内で
散々バカにしてきたことが原因なのである。
他者に向かって剥いた牙が、ブーメランのように自分に突き刺さっている状態なのだ。
うわ〜まさにそれだわーーーって思った。
・デブになるのが怖い
・理解力が低いことを指摘されるとカッとなる
・貯金が減るのが怖くてたまらない
・専業主婦だから肩身が狭い
↑
こういうのって、
自分が同じような人を
心の中でバカにしまくってきた結果なのだ。
白状しよう。
わたしは今まで
他人のことを散々バカにしてきました。
え?気づいてたって?それは言わないで。。。
そんなわたくしには、
他人にぶん投げてきたブーメランが
大量に跳ね返ってきております😂😂😂
②大人しくて奥手な人って、心がおブス。笑
他人の目を気にする人は、
“おとなしくて奥手な人”などでは絶対にない。
心の中で他人をバカにしまくっている、正真正銘のクソ野郎なのである。
この文章を読んだ時、
一瞬ページを閉じましたw
だってさ、
ごもっとも過ぎるんだもの!
今まで何くわぬ様子で
「わたくしって、
大人しくて奥手で心が優しい
おしとやかな女なんです」
って顔して歩いてきたからさ、
ちょっと若林さん😠
そんなこと書かないでよ!!
わたしが必死で隠してる内面を
見透かしてくんじゃねえ💢💢
ってなったよねww
いや、
隠してたんかーーーーい
って感じだけど。笑
そりゃぁもう、
読んでてすごーーーーく
嫌な気分になったよね(;´д`)
でもさ、
事実すぎるから逃げようがないのだ。
わたしの心はおブスである。
(今のところ)
とりあえず、自分のブスさを
認めるところからだ。
③他人を評価(ジャッジ)しまくってる人の末路・・・
誰かに“みっともない”と思われることが、怖くて仕方ないのである。
そうなると、自分が好きなことも、他人の目が気になって
おもいっきり楽しむことができなくなってしまう。
それが行き着く先は
「あれ?生きてて全然楽しくない」である。
他人への否定的な視線は、時間差で必ず自分に返ってきて、
人生の楽しみを奪う。
遊んでいても、仕事をしていても、他人からのジャッジが気になって、生きていること自体があまり楽しくなくなる。
これまた、
私のことすぎて爆死だった。
人を馬鹿にしている人の末路はゾンビ。
不安を紛らわせるために、
誰かやなにかを貶すことで
自分はまだマシだ!って
安心を得ようとしているゾンビがいると、
人生を楽しんでいる人たちは、逃げていく。
やがて、周りには
自分と同じく不安で怯えながら
誰かをジャッジしているゾンビにまみれる。
人目を気にする、冷たい世界を生きることになる。
ぎゃああああああああああああああああ!
嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ
こわいこわい
怖いって!!!!
ゾンビやめる( ; ; )
ゼッタイ。
人生楽しむ!
モーレツに思った。
〜おわりに〜
最近のわたしは、
『評価(ジャッジ)をやめる』
ということに取り組んでいまして。
そんなわたしに、
この本はすごく刺さりました。
そして、さっそくですが
今月は推しているバンド
SHISHAMOのライブがあるのです(о´∀`о)
今まで私は、
文化祭や忘年会やら
ノリノリで楽しんでいる
うぇーーーい系の人たちを
さんざん馬鹿にしてきたおかげで、
楽しい場所に行っても、
周りの目が気になって
うまく盛り上がれずにいました・・・。
もちろん、
静かに楽しむのが好きって人は
いっぱいいるだろうし、
それは素敵なことだと思います!
でも、私の場合は
ほんとうは盛り上がりたいけど、、、
恥ずかしい、、、
モジモジ、、、
なもんで。笑
今回はSHISHAMOへの愛を爆発させて
『ライブを思いっきり楽しむ!』
を、やってみたいと思いまする。
アーティストの煽りにたいして
いぇーーーーーーーい✌︎('ω')✌︎
って思いきり言いたいw
自分がゾンビだと自覚がある人に、
とてもおすすめの本です。
ちなみに、
トップ画像の『肯定ノート』は、
若林さん考案の
ゾンビをやめる救済措置です。笑
おわり。
SHISHAMOの曲の中で、指折りのお気に入り曲✨