![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97312384/rectangle_large_type_2_55fa6f2e8e3466a13c747576208f48ae.png?width=1200)
2023年、立春 事始め
今年、立春を迎えました。新春ですね!
新しい暦となり、新しい年の幕開けです。
人の体も、1月から後頭部が開き、
厳しい寒さが緩み、首の付け根あたりの硬さがとれ
肩甲骨が動くようになる季節。
肩甲骨が動くようになるにつれて、顔の表情が豊かになり
頬骨が開きます。
街の方々も、パッと春めいた印象の顔つきになるタイミング♪
今くらいから、笑う時、自ずと口角があがるようになるんです。
ウキウキ、楽しいことを考えることができるようになる春入りですね(^^♪
今夜は、満月
どんな一年にしたいか想いを馳せてみてくださいね。
暦のリズムに合わせて、本来、身体は動くもの。
それを、『弾力がある身体』、整体と言います。自然に沿って生きている状態です。
(※整体とは、背骨がまっすぐとかではないです)
弾力のある身体は、無意識に自ずと、自然の氣に即した行動をとり 自身の心の奥の要求にも正直になりますので 氣にそって動けば、自分にとって必要な事・物・人が集まり 運がよくなります(^^♪
しかし、現代人は、何もしないで、暦のリズムで生きることが難しい。
年末年始の食べすぎの影響は、今から出てきます。
鼻水・くしゃみ・頭痛など。
また、食べすぎは、腰の力を無くし、足腰にトラブルを引き起こす。
そして、身体を引き締める力がなくなり、心臓に負担をかける。
心臓の負担を軽くするために、花粉症という症状を引き起こします。
これからの季節のくしゃみ・鼻水には、
身体の負担軽減という側面もあるので、
お薬を飲んで、症状を和らげるというようなことは
なるべく控えることをおススメします。
コロナの感染は、特に循環系に負担をかけると
知識でなく実感しています。
肩甲骨・肋骨が、寒暖の差で、影響をうけるこれからの季節
食べすぎで、動きづらい体には、これからの季節
心臓に堪える季節
コロナに感染した方、ワクワクを受けた方で
常に食べすぎ状態にある方には、症状的に辛い時期を迎えると思います
(あくまでも、症状的に。身体が元気になるための反応なので良いことなんですが…)
よくよく周りの方々を観察されるといいかもですね。
コロナ感染をされた方は、ぜひ
今からでいいので、身体づくりに取り組んでくださいね。
●しっかり、冷たい生水を飲んでください。
今の季節が一番エネルギーが高い水です。
水は、いのちの源です3月くらいまで。
冷たい水は、脳の興奮を抑えることができますし
水のクラスターが一番細かく
細胞への浸透がよく、身体を活性化させるには重要です。
冷たい水が飲めない方がいますが、
常温でいいので生水を飲んでください。
白湯と、生水は、効力が全く違います。
今は生水ですよ。
常温の生水が、飲めない方は、体力がホントにない方
腎が弱い方です。足腰の力、特に、足趾の力を育むべきです。
その上で、塩を積極的に、そしてたんぱく質をどう工夫してとるかが
大事かと思います。(あくまでも、運動が優先です。 食を身につけれる体づくりをしてこそ、食療法が効果が出ます)
温冷浴で、皮膚を刺激する
温冷浴で、四肢の毛細血管の弾力を取り戻すことが
体の循環系の改善には、必須です。
足趾をしっかり使った上で、温冷浴を行うことが大切です。
肋骨をよく伸ばし、背骨をよく動かす
肋骨を動かすとは、内臓をよく動かすことです。
体の側面のラインをしっかりと伸ばすこと
そして、呼吸にて内臓を上下によく動かすこと
金魚運動なんかおススメ
体を育むことは、
自分を快適にすることであり、
自分の無意識との交流を良くすることにつながります。
少しずつでいいので、
今からできることを取り組んでみてくださいね。
世界人類が平和でありますように