![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115646363/rectangle_large_type_2_54d72518c3bf44e79b2ec370145f775b.png?width=1200)
もやもや 時間?
何年もこのもやもや感が!
理由は全て自分の中であることは認識している
やろうと思う事に手をつけれてない
完璧を求める必要はないが、
毎日の心地よさは大切だ。
自分の生活空間、仕事、生き方を決めて動くのは まさに我が自分なわけだ。
逆に反対側から考えると
要らないもの、
長く使わないもの、
人間関係、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115646474/picture_pc_47a7c20025d8c31adcb9f6f5bed53876.png?width=1200)
書き出すのもめんどうなら
それを手にもち 瞬間に考えて
ダストにいれる
とにかく使わない産物は有り難くすて
新しい空気を流していくスペースをつくる
やるべき事も 減らす!
ストレスなく、楽になるはずだ
持っているエネルギーをスムーズにながせてないとき
この もやもや感が
身体と心を無意識に占拠している、これは病気にもなることだ
作り出すことが好きな私は
沢山の材料のストックがある。
布、金属、毛糸、その時期の食材
これはなかなか処分できないものだった。
作りたい気持ちがあっても、体が日々の暮らしで疲れてそこまでの体力が持たないからだ
表現したいものは心に沢山抱えても、材料もあるのにその作業までできない
だからこのお盆には 散々の処分をした。
車一台分はゴミ処理場に持って行ったり、必要な人に差し上げたり
それでもまだ、生きて生活してると
手放していいのに まだできないものがある
旅館を訪れた時の空気感
幸せになれる
それは 何もごちゃごちゃないからだ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115646724/picture_pc_156b50f9518610177af40ec54649e5c5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115646713/picture_pc_00c7a21603b76dd4d9437558f9e73ae7.jpg?width=1200)
写真の作品にしても
絵画にしても
彫金にしても
あとは作り出していき
ちゃんと形に残していこう
きっと、残りの人生は
それに時間を使うべきだと痛感している