見出し画像

二十八元の話

今回はちょっと難しい話です
算命学や四柱推命では
その人の誕生日を干支で表します
が十種類で
が十二種類ですから
120種類の干支の組み合わせが
できる事になります

しかし
実際には十干を甲・乙・・・
と順番に並べてそこに十二支を子・丑・・・
と順番に組み合わせて行くと
十二支が二つ(戌・亥)余ります
なので
もう一度十干の甲・乙を
戌・亥に組み合わて行きます
これを繰り返し続けていくと
十干を六回繰り返し
十二支を五回繰り返したところで
ピッタリと
六十種類の干支の組み合わせ出来上がります
十干と十二支には二個のズレがあるので
陽干と陽支あるいは
陰干と陰支の組み合わせしか出来ません
なので
六十種類の干支しかないのです
(例:甲子はあっても甲丑はありません)

算命学は干支の組み合わせで
命式を表すわけですが
これが結構ややこしいものなのです
無料のアプリなどで命式を出すと
例えばこんな形で出てきますね

 辛 戊 戊
 巳 午 子

少し詳しいものになると

 辛 戊 戊
 巳 午 子

 戊
 庚 己
 丙 丁 癸

下部の三列は
算命学で二十八元と言われるものです
四柱推命では蔵干とも言います

今回はこの二十八元(蔵干)についての
基礎的な話です


ここから先は

1,625字

¥ 200

読んで頂きありがとうございます。 サポートを頂けると励みになります。