![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104800091/rectangle_large_type_2_3fe7a5c913c99635aef6d0208674474e.png?width=1200)
ドキドキした鹿図屏風 @東京国立博物館
先日、「今季トーハクの江戸期美術が豪華過ぎて……ドキドキするレベルでした @東京国立博物館①」というnoteを書いたのですが、その第三弾です。
柴田義董という方が描いた《鹿図屏風》です。この方……全く聞いたこともありませんでしたが、(京都)四条派……つまりは呉春さんの弟子ということです。
以前も書いたとおり、この絵の前に立った時には、心がドキドキしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683093194684-5KXhYiUBc1.jpg?width=1200)
右隻の真ん中には二頭の鹿さん。親子でしょうかね……子どもが親のお尻をクンクンしている様子が描かれています。その足元にはイヌタデかな……緑も赤も鮮やかなので、春か初夏のイヌタデでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1683093272441-0cDluNJK0w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683093276790-UCYtEPsYOJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683093294135-nREhzdLN9F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683093282396-xmTemn0x51.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683093285782-lUtZJ8Emd7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683093205024-xupGonfMBf.jpg?width=1200)
左隻には、一頭のオスの鹿。右隻の親子を見守るかのように振り返っていますね。そして足元に描かれているのは、カラスノエンドウとツユクサ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683093306582-BZiO3dHNSa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683093298538-cp5kIEIugm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683093314323-bAWDqnvrk5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683093317568-Sq4K82SsaJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683093323666-wmsTRiih00.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![かわかわ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86762531/profile_88f589b770b93a482738fb147d653575.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)