俳句 大寒
*
俳句を作りました。
今回は四句です。詩を添えました。
*
枯れすすき 雀が宿る 昼下り
小春日の 日差しやさしく 蝶が舞う
水鳥の 弾く水面や 蘇鉄見る
日向ぼこ 陽差しに伸びる 猫の影
詩
小春日をいつものように散歩する
冬枯れの木には鳥たちが宿り
静かな空気が心地よい
時折、足音が聞こえては
僕を追い抜き、過ぎてゆく
遠くでは、子どもたちが
風のない空に凧をあげようと
遊んでる
ポカポカした陽ざしは
僕のこころを暖める
静かな空気を切り裂くような
鳥の鳴き声が響いて
僕は夢から醒めたよう
小春日も暮れそうな午後のこと
*
時候は以下の通りです。
・大寒
二十四節気の一つで、新暦一月二十日ごろに
あたる。一年で最も気温が低い時期である。
季語は以下の通りです。
・枯れすすき
・小春日
・水鳥
俳句ではカモ・カイツブリ・ユリカモメ・
オシドリなど、冬に水上にいる鳥を総称して
いう。
・日向ぼこ
日の短い冬は暖かい日向が恋しい。わずかな
日に温まろうとして昼の一時を味わうのは
至福のひと時である。