![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104244172/rectangle_large_type_2_e24d158f0114da569e5c05b5fceb630c.png?width=1200)
カメラ周辺機器のおすすめ購入品【Amazon】
こんにちは!はくです🐇
AmazonでGWセールが開始しました!!
私の会社は2日まで仕事ですが、、、(T . T)
私がセール期間にアマゾンで購入したものをご紹介します😊
写真や動画撮影をしている方、これから始めようと思っている方の参考になれば幸いです📸
今回はカメラ周辺機器をご紹介しますが、その他にも皆さんのおすすめ商品教えてください!
1.カメラには必須のSDカード
カメラで写真を撮影する際に必ず必要になるSDカード
これが種類豊富で何を買っていいかとても迷いますよね。。。
私はSONYのa7ivを使用しているのでスロットが2つあり写真用と動画用でスロット1,2を使い分けています!
欲張って基本的にどちらも容量が大きいものを選んでしまいます笑
スロット1
まずは写真用のSDカードから!
写真の撮影だけなら容量が大きくて安いものであればなんでもいい派です笑
安すぎるとデータが破損したりするそうですのでご注意を。
ただ、撮った写真を現象する際にSDカードの性能に差が出ます。
PCなどの外部機器にデータを転送するのに時間が掛かかりストレスを感じることもあるかも知れません。
私の写真は3300万画素で保存形式は非圧縮のRAWです。(重たい部類?)
SDカードに記載されている「V〇〇」が書き込み・読み込みの速度性能の目安になります!30,60,90と数字が大きくなるほど速度は速くなります。
その分値段も上がってしまいます・・・💦
なので性能そこそこで値段の安い「V60」がおすすめです!
GWセールで20%以上安くなっていたので購入しました。
スロット2
次に動画用です!
これまたSDカードの選択が難しい!!!
撮影する動画の画素数(HD,4Kなど)、フレームレート、記録時間で選ぶ基準が大きく変わりますので先に私の設定からご紹介します。
動画撮影時の設定
画質:4K
フレームレート:24p(たまに60p)
カラーサンプリング: 4:2:2
記録時間:2〜3時間くらい
おそらく4Kの動画を撮影するには「V60」以上の性能が必要になると思います。
動画の記録で何かあった場合ショックなので補償付きのものをおすすめします!
私は失敗したくないので「V90」の大容量のこちらのSDカードを購入しています😆
2.思い出の保管には外付けSSD
今までの写真や動画はPCに入れておきたいですが、1年2年と思い出が溜まってくるとメモリが悲鳴をあげます😂
そうならないためにも先に外付けSSDを買っておきましょう!
おすすめは大容量・Type-Cでデータ転送できる・データ保護の強度が高い
SanDiskのSSDです!
ラインナップは500Mb,1,2,4Tbとお好みに合わせて選べるのも嬉しいですね!!
私は安めの1Tbで今の所十分です笑
3.作品のクオリティーを上げるなら三脚
作品のクオリティーをあげたりバリエーションを増やすなら三脚を使ってみてください!
写真のブレがなくなったり長秒露光の撮影ができるようになります◎
三脚の選び方は大まかに以下の4つを考慮します。
素材・・・・アルミやカーボン
安定性・・・カメラをしっかり固定
耐荷重・・・乗せられるカメラの重さ
大きさ・・・最大高さ&最小高さ
1.素材
こちらの選択はシンプルで軽い三脚がいいか重くても安い三脚がいいかといったところです笑笑
アルミの特徴は価格が安い!
カーボンに比べると2,3倍重いですがそれでも構わない方はアルミをおすすめします。
カーボンの特徴はとにかく軽い!
昔アルミの三脚を使用していましたがカーボン三脚に買い換えた時は軽すぎて感動しました🤣
あまり気にならないところかと思いますがカーボンは振動を吸収してくれるので高画素機のカメラをお使いの方はカーボンの方がおすすめかも知れません。。。
2.安定性
実際に使用してみないと分からないところですが、できるだけパイプ径が太いものが良いです。
継手の固定形式がレバー式とナット式がありますが安定性はナット式の方が優れます。
3.耐荷重
ここは少し慎重に選びましょう。。
三脚が倒れたら大事なカメラが破損してしまうかも知れませんから😱
一般的には載せる重さ(カメラ+レンズ)の2倍がいいとされています。
私は三脚が重くなるのが嫌なので最低限の耐荷重です笑
4.大きさ
ここも割とシンプルで畳むと小さくなって伸ばすと大きくなるものが良いです!
畳んでもカバンからはみ出たり、伸ばしても低くて腰を曲げながら使う、なんて嫌ですよね、、、
持ち運ぶ際は機内持ち込みのキャリーケースに入れられたり、カバンに入るサイズで伸ばしたら140cm以上の高さがあると使いやすいと思います。
今回ご紹介するものは
収納高:32cm
最大高:143cm(8段の高さ調整可能)
メーカーはマンフロット(Manfrotto)でイタリア製なのでデザインもオシャレで使っていてテンションが上がります😆
いいものを長く使いたい方におすすめしたいです!
4.カメラの保管庫には除湿を!
カメラの天敵、それは水分!
防湿庫があればいいのですが、高いし電気代もかかるのがネック。。。
私は適当な箱に乾燥剤を入れています笑
メーカーにこだわりはないですが、信頼のHAKUBAでなんとなく買っちゃいますので参考までに見てみてくださいm(_ _)m
以上私が最近Amozonで購入したもの紹介でした!
どれもカメラで写真や動画を撮るなら必須級のものなのでこの機会に検討されてはいかがでしょうか?
私の使っているカメラ機材のお話もどこかでしたいですね😊
ここまで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m
ぜひいいね!お願いします🥰
↓その他SNSはこちら↓
訪れた先で素敵な場所や美味しかった食べ物を紹介して行きます♪
フォローして次も読んでいただけると嬉しいです(*´꒳`*)
いいなと思ったら応援しよう!
![白うさぎの思ひ出](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107042231/profile_7859273e574dd67f2cf6a9f5de3eb667.png?width=600&crop=1:1,smart)