No.0055 noteを充実させるための個人の備忘録(書く方も見る方も)
※約970文字の内容の記事です。
本日も滞りなく仕事を終わらせまったりと。とっかかりの時間が相変わらずこの時間帯なので、明日から始点を30分くらいお早くしていかないとねぇ…お店にいる時間が若干増えたので(夜勤の時間帯なのでやぶさかではない)
前回はふわっとした感じで書いてみたんですが、ここから少しでも掘り下げて行って、少しでもnoteを書く方も見る方も満足できるようにしたいところ。メモ箇条書きで書いてみようみよう
≪書く方≫
1.その記事の目的は何か?
・自分の思ったことを綴るのか?
・見た方に少しでも有益な情報をあげたいのか?
2.その記事の書き方をどうするか?
・基本的な書き方の2000文字以内としてnoteを記すか?
・自由研究シリーズと称して、文字制限をなしにして見るか?
3.タグ付けをどうするか?
・多くの人に見てもらいたいなら沢山タグ付けすべきか?
・noteの中で出てきたキーワードを拾い上げそれらをタグ付けするか?
≪見る方≫
1.文章のレイアウトをどうするか?
・行間、note機能を見られる人にどうやって見やすくするのか?
・長文をどのようにわかりやすく、かつ見やすくするのか?
2.画像・イラストの使い方をどうするか?
・作成する画像やイラストの時間の確保をどうするか?
・noteの使える範囲で見やすい拡張子はどれか?
今回のnoteの内容を見て…
≪目的≫ 自分がnoteを書く際にどうしたら目標の数値に達成出来るかの確認をする。同時に見た方に少しでも参考になればと思って文章化してみる。
≪書き方≫ 自身のルール原則である2000文字以内でまとめる。
≪タグ付け≫ 1.日記 2.noteの書き方 3.備忘録 4.掘り下げ この記事内のキーワードでつけてみる。
≪レイアウト≫ 自分で見て「あっ、これくらいの行間が丁度いいな」という感覚を明けている(つもり。逆に見にくいかもと思った人はコメント下さい、善処いたします)
≪画像・イラストの使用≫ パワーポイントを立ち上げて…立ち下げましたw 今回は未使用です。
今週の間にでも同内容で、画像イラストを使ったnoteを作成してみましょうかね…自分もどんなイラスト描いてどう違って見えるのか興味が出てきましたので。
月曜日となり6月最初の週初め、皆さんご無理なさらずに元気にやっていきましょう~