![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63380502/rectangle_large_type_2_1c1b099ca5a1a644571daf457a2a7341.jpeg?width=1200)
今注目のボーイズグループ7選+α~大人にこそオススメしたい推し活
箱推しちゃんです。前回はボーイズグループ界隈がアツいぞという記事を書きました。今回は箱推しちゃんが今注目しているボーイズグループ(+α)を紹介したいと思います。
PRODUCE 101 JAPANデビュー組
今回のボーイズグループ戦国時代の火ぶたを切ったと言っても過言…、いや過言だな笑、オーディション番組からデビューした2組です。CJ ENM7割:吉本3割で設立されたラポネエンタテイメント所属で、最もKpopの色を強く持ったボーイズグループ群だと思います。
JO1
2020年3月4日デビュー
11人組
全員日本人
デビュー当初はKpop風味からハイロー風味までバラエティに富んでいたのが、ここ最近はスタイリッシュでKpop色のかなり強い楽曲が多いように思います。
箱推しちゃん的ポイント:Youtubeで日常風景が公開されることも多いのですが、お互いを全肯定する姿勢が21世紀の若者のスタイルを代表しているように思います。こんなに全肯定されたら自己肯定感上がると思う。癒されたい人や若手マネジメントに悩む人は一旦YoutubeやGYAOを漁ったらいいと思います。(単なるツッコミ不在という説もあり)オススメ楽曲はShine A Light(2020年リリース)。冬が来るのが楽しみになる、アイドルらしいキラキラさに満ちた楽曲です。
INI
2021年11月3日デビュー予定
11人組・日本人10名+中国人1名
JO1の後輩グループとして、もうすこしストリート色を強く打ち出した楽曲でデビュー予定の様子
箱推しちゃん的ポイント:JO1と比較される際、「ネアカ」「陽キャ軍団」と言われることも多いです。いくつか動画も見ましたが、本当に現代の若者って感じ。明るく楽しい気分になれるのでこちらもぜひYoutubeなどチェックしてみてはいかがでしょうか。また、メンバーがオーディション中に披露したパフォーマンスが、あまりのクオリティの高さに動画再生回数が700万回を超えるなど異例の注目を集めました。
AAAのSKY-HIが設立したBMSGからのデビュー組
これまで第一線で活躍してきたSKY-HIが「才能を殺さないために」と立ち上げた株式会社BMSG。個人で1億円を投資し、THE FIRSTというオーディション企画を立ち上げ、日テレやHULUで配信したことで大きな注目を集めました。(余談ですがめちゃくちゃ共感できるのでぜひ会社公式サイトの社長のお言葉を読んでほしい)
BE:FIRST
2021年11月3日デビュー予定
7人組(もともと5人組の予定が7人に増えた)
全員日本人
デビュー日をINIとかぶせてきていることから、SKY-HIは本当にボーイズグループ市場を拡大させようとしてるんだなという気合をビシバシ感じます。プレデビュー曲のShining Oneはm-floの☆Taku Takahashiが手掛けていて、Jpopファンが絶対好きな音に仕上げてきているのも戦略的だなと思います。
箱推しちゃん的ポイント:大人が若い人に向けて未来の市場を作ろうと真剣に取り組んでいる姿勢がめちゃくちゃいいんですよね…。それにメンバーがちゃんと応えているのも素敵です。普通にビジネスマンはこの動きを見たら自身の活動にしろ若手育成にしろ参考になることがたくさんあると思います。
韓国からの黒船なるか、日韓合同グループ
NIK
2021年9月27日韓国デビュー、2021年10月6日日本デビュー
11人組
韓国人6名+日本人5名
韓国のオーディション番組G-EGGからのデビュー組。通常だと韓国人メインで外国人が数名入るというパターンが多いのですが、珍しく半々であり、日韓ほぼ同時デビューという点も最初から韓国にとっての海外市場であるところの日本を強く意識していることがうかがわれます。こちらはSUPERNOVAのユナクが肝いりで実施したオーディションということで、BMSGと設立経緯がちょっと似ているのかな。いずれもアーティスト主導で市場変革を起こそうとしている点に注目です。
箱推しちゃん的ポイント:今週コンビニに行ったらもうNIKの楽曲が店内BGMに使われていて、さすがKpop動きが速い、と感心しました。完全Kpopというよりはもう少し日本市場に寄せてくると思いますので、今後の動きが楽しみです。
PRODUCE 101 JAPANからのリベンジ組
惜しくもオーディション通過とはなりませんでしたが、実力・個性を兼ね備えた人たちが次々に羽ばたいています。
OWV
4人組
全員日本人
吉本興業所属
箱推しちゃん的ポイント:オーディション番組運営に関わっていた吉本興業の社員が番組終了後にじきじきに声を掛けて出来上がったのがこのグループ。(多分計画外だったんじゃないかと思う)そうしたくなるのがわかるくらい、実力も個性も粒ぞろいのメンバーです。NCT脳トレであえなく散ったriddletkhrさんはボーイズグループ脳トレするならまずここから始めたらいいと思います。4人だし。
円神
9人組
全員日本人
吉本ホールディングス子会社のShowtitle所属
箱推しちゃん的ポイント:「歌×ダンス×芝居」が融合した新しいパフォーマンスショーとのことで、2.5次元ミュージカル系が好きな人にはぶっ刺さるのではないでしょうか。さすが吉本、幅を持たせたラインナップで攻めてきたなって思います。
Boom Trigger
5人組
全員日本人
イトーカンパニー所属
箱推しちゃん的ポイント:ここだけオーディション母体から完全に切り離されてるんですね。K-POP・J-POP・ヒップホップを融合させた「K・J-HOP」の確立を目標としているとのことで、楽曲の方向性もよりヒップホップに傾いていると思います。PESがThe Party Must Go Onという楽曲を提供してたりします。
+α:ソロアーティストも出てきてるよ
ボーイズグループのお話ではあるのですが、Kpop→Jpopという流れの中で1名注目しておいたほうがいいアーティストがいるのでご紹介です。
NOA
ソロアーティスト
21歳
アミューズ所属
箱推しちゃん的ポイント:12歳から19歳までYGで練習生をしていたのでKpopのアーティストとのつながりが深く、3か国語を駆使して歌い上げています。たまたま街で見かけたTofubeatsに楽曲提供を依頼するなど行動力も抜群(というかTofubeatsなんてライブハウス以外で出会うことないんですけどいいないいな…)スマホで見るように縦画面で撮られたMVにも、新しい世代の風を感じます。
ということで、既存勢力以外にもこの辺りは一旦押さえておくと面白いんじゃないかなという新興勢力についてご紹介しました。めっちゃMV貼ったんで、ぜひ色々見てみてください。
追記:AWAにプレイリスト公開しました
本日はこんな感じです。