
【毎日読書感想文】まんがでわかる「学力」の経済学(2022/2/24_Vol576)
前から読みたかったのですが、なかなか手が届かなかったのでまずはマンガ版で。
学力、とありますが学力に限らず子どもの将来を見据えてどういった選択をすべきか、というガイドです。
個人的に最高なのがすべて
エビデンスはあるか
というポイントでその選択をすべきを考えようという点です。
いや~妻と話しているとこうなってもめるんですよねー
特に子どもの事で議論になるとついつい
え、それってエビデンスあるの?
っていいたくなっちゃいますので、、、
でも著者の中室さんは徹底してエビデンスにこだわる。素晴らしい。
例えばインプット、アウトプット、どちらを褒めるべきか
ゲームやると学力は下がるのか?
など具体的なお悩みにも明確な方針を示してくれています。
エッセンスを抜粋すると
・エビデンスベースは大事だが、データが相関関係なのか因果関係かを考慮する必要がある(読書するから学力があがるわけではない)
・学力(とタイトルにあるけども)だけではなく非認知スキル(粘り強さなど)も身につけるべき重要なスキルである
ということかと。
いかに子どもの興味をひきつつモチベーションをあげつつスキルアップを後押しするか。
ん、なんかこれってマネージメントか?w
子どもによりよい人生を送ってほしいと思うのは世の常。
押し付けにならずサポートを続けていきたいと思います。