![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127831305/rectangle_large_type_2_f9f0a6cbd1cc82e30ca8c90aed5cfe42.jpeg?width=1200)
ついに「大学のロシア語Ⅰ」を終了! 62歳からのロシア語15
最後までやる気持ちよさ
2024年1月16日(火)午後6時 2冊目の教科書が終わった!
2冊目の教科書「大学のロシア語Ⅰ」(東京外国語大学出版部)の最終章・第28課を終えた。
なんか、やったーという気分だ。一冊目の教科書「初歩のロシア語」(昇龍堂出版)が終わったときも感慨深かった。
あきっぱい私が文法書、しかも2冊を最後までやりきるなんて、自分でも信じられない。
とにかくひとつのことを最後間でやる爽快感を味わっている。
ただし、じゃあ、ロシア語文法をが身いたにのかと聞かれたら、「まだまだです」としか答えようがない。
とにかく学習量が少ない(かけられる時間が少ない)のが悩みの種だ。
「大学のロシア語Ⅱ」の到着が待ち遠しい
1月7日ごろにネットで「大学のロシア語Ⅱ」を注文し、18日に届けられた。
到着まで待ち遠しかった。Ⅱは、解説や説明がなくて丸ごと一冊練習問題が載っている。
Ⅰと連動しているので、毎日声を出して練習問題を実行しながら、相当するⅠをチェックして確認していこうと思う。
さっきやり終えたⅠは、辞書のような使い方をしてくだろう。
いったいいくつ問題があるかしらないが、まるまる一冊なのだから相当量あるはずだけれど、とにかくこの問題集も最後まで絶対にやりたい。
目標は、90%の正解を得ること。
さて、どうなることやら。
発音練習が大量にあるのに音声がない
やる気はまんまんだが、このⅡは、Ⅰと違い音源がない。たとえば最初の50数ページをまるまる発音練習にあて、なおかつ各章にも発音練習があるのに、CDもないし、音声のダウンロードもできない。
このことは、インターネット上のレビューを読んで知っていたが、いざ現物を目にしてみると、唖然とする。
レビューでは、発音にあてられる分量は少ないというイメージがあったが、実際は、教科書のかなりの部分が発音練習にあてられており、お手本になる音声がないのだ。
これは、あんまりだと思う。東京外国語大学出版会に何とかしてもらいたい。たとえば大学のホームページから音声ダウンロードできるようにするとか。
それでも、大量の連数問題をそろえている本は他にみ見当たらず、もちろんこの教科書に価値はある。
この問題集も最後までやりきるつもりだ。(つづく)
いいなと思ったら応援しよう!
![Hayashi Masaaki 林克明ジャーナリスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35947500/profile_dd00a4f94c9bfd797343fe1a0463c146.jpg?width=600&crop=1:1,smart)