
Photo by
inagakijunya
あなたの生きづらさ │ ベイトソンの因果関係
原因があるから結果が導きだされる。
ただしその因果関係の規則性(原因Aが起きたから結果Bが生じる)というのは、結果が出て初めて証明できる。
つまり、後出しの類推と言える。
そして反対に結果から原因を導きだすには、その規則性をある程度、仮に固定しておく必要がある。
原因Aが起きたから結果Bが生じる。
結果Bが生じるためには原因Aが起きる必要がある。
「から」の部分は、ものすごい強力な接着剤のような作用を果たす。
この接着剤の部分で、どんな物の関係性も因果関係を作り出すことが可能になる。
原因と結果の関係は、論理的に導かれたのではなく、むしろ、ある種の飛躍(規則性のある部分を仮固定)によって、関係性がつながっていると言える。
あなたが生きづらい原因を探しても意味はないかもしれない。
その原因というのはある規則性をもとにして飛躍的に導かれる。
その原因を知ってもあなたの生きづらさの根本的な原因は、わからない。
なぜなら飛躍的な原因と結果の関係を結びつける接着剤に隠れているから。