見出し画像

高い目標を欲望するには? │ 欲望の編成

目標を高く持てと言われてきたけど、高い目標を本当に望んでいるかわからない。

いい大学を出てや大手企業に入ればいいよ、と言われてもそれを本当に欲望しているわけではないような気がする。

無理に立てた目標だとやる気もでないし、どうすれば高い目標を望めるようになるのだろう。


望んでいない目標

あなたは目標があれば、その目標に向かって行動することができると思います。

でもその目標に向かってやる気がでないということが生まれてきます。

やる気がない。モチベーションも上がらない。

そんな時、目標から逃げ出すこともあるかもしれません。

そもそもそれはあなたのやりたいかったことなのでしょうか。

やりたいこと

やりたいことをしていない状態は、とても不健康です。

無理に設定した目標を追い求め続けると、まるで自分が本当に欲望しているかのように錯覚することになり、何が本当にやりたいことなのかわからなくなってしまいます。

やりたくない目標は、達成しなければならないのでしょうか。

欲望を編成する

意志の力で目標を立ててしまうと、そこには目標に向かう主体が固定化され、その主体が持つ欲望が考慮されない状態となってしまいます。

欲望を考慮しない目標設定によって、あなたはやりたいことを見つけることができなくなってしまいます。

でも高い目標を欲望したいという気持ちがあるかもしれません。

その場合は、意志の力ではなく、あなたの欲望を組み合わせることで、目標を立てていくと、本当にやりたいことから目標を立てることができるのです。

欲望を組み合わせることを欲望の編成と呼びましょう。

欲望の編成 → 目標を立てる(やりたいことがベース)

欲望から目標を立てる

意志ではなく、あなたが持っている欲望から目標を立てる。

高い目標というのは、あなたがやりたいことから導き出せるのです。

その時に、自分の気持ちを偽らないことが重要です。

高い目標を立てたいからといって、本来持っていない欲望を持っているかのように錯覚してしまうと、結局それはやりたいことから目標を立てたことにはなりません。

やりたいことがわかる方法はこれまで、自分がどのような欲望を持ってきたのかを書き出してみるといいでしょう。

そうすることで、「いまの欲望」がどのような流れで出てきたのかがわかり、自然と「いまの目標」を立てることができます。

そうして立てられた目標は、いまのあなたにとって最大限に高い目標なのです。



いいなと思ったら応援しよう!