![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119532854/rectangle_large_type_2_3bf2c723dfb26b3c18529f2f385a64d0.jpeg?width=1200)
GFXで他社レンズを使う時の悩みが一気に解決した話!
どうも はじめです😊
自己紹介記事にも少し書きましたが、今私は富士フィルムのGFX50Sにマウントアダプターを介してペンタックスの645レンズを利用しています。
GFXのレンズがとても高価なのが理由です。結果としてペンタックスのレンズを使うようになったのですが、ネットでこの組み合わせをした記事がとても少ないこともあって、時々noteに上げています。
さてここからが今日の本題なのですが、前々から少し気になっていたのですが、GFXにペンタックスのレンズで撮影すると、どうしても色が転ぶっていうんですか?なんかちょっと紫っぽくなってしまうのです。
ホワイトバランスをオートで撮っているからというのは勿論理由の一つなのですが、晴れの日もあれば曇りの日もあります。なのでどうしても細かく調整するのが面倒でやっていなかったんですよね😅
まあ怠慢といえば怠慢なのですが、今回ライトルームを使用してどうすれば正しい色になるのか挑戦してみました。
結論としては以下の2枚を見て下さい。うまく行きそうです
まずは撮って出し
![](https://assets.st-note.com/img/1697902929065-ot7Mz3FEP2.jpg?width=1200)
ライトルームで調整後
![](https://assets.st-note.com/img/1697902989186-t4LgS1rGWJ.jpg?width=1200)
Lightroom調整後
かなり自然な感じになりました!
Lightroomで以下のようにパラメータをいじりました
①色温度→黄色を10ポイントプラス
②色かぶり補正→緑側へ20ポイント程プラス
③レンズ補正→カラー→色収差を除去(パープルフリンジ)
あとは若干露出を上げました。
150mmF2.8だけではなく、他のペンタックスのレンズで撮影した写真でも大体このパラメータ変更でうまく行きそうです
今までにマウントアダプタ経由で他社レンズを使う事は割とやって来たのですが、これほど大きな色違い(あってる?)が出ることは初めてだったのでちょっと苦労しました。
ネットの記事で「レンズは各社の色がある」という文言を見かけた事がありますが、本当だったんですねー😅
やっぱり最初から正しい色で出すには純正のレンズが一番なんだなーと実感!
私のような組み合わせで写真を撮られている方の一助になれば幸いです😊
ではではー(^^)/
#カメラのたのしみ方
いいなと思ったら応援しよう!
![はじめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72652768/profile_fda3b25008ad44bb8e67e76fc7ff8ad3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)