見出し画像

【東北漫遊記】最終話 磐梯朝日国立公園から自宅へ無事生還!

どうも はじめです😀

いよいよこの東北漫遊記も最終話です!
この間この旅行から帰ってきて初めてガソリンを入れたのですが、この東北漫遊記の総走行距離は1880㎞💦
6日間をオンボロ軽自動車でよく走ったなーと自分を褒めてます(笑)
以前の記事はこちら!

今回のお話は2024年10月25日のお話し(^^;)

3日間世話になった激安宿というラブホテルを泣く泣く後にして、この日は山形県米沢市から最終的には自宅へ向かいます。
グーグルマップで調べると走行距離は下道だけで約284㎞!数字を見ただけでうんざりします😅
道を見ると米沢市から喜多方市までの直通国道があるのでそこを選択。

山間を走る国道121号線です。
ひたすらこんな風景です

このあたりはもうすっかり紅葉してますねー😅
あっさり喜多方市に入った私、できればラーメン食べたかったのですがこちとら急ぎの身。泣く泣く喜多方市を後にします。

今日のターゲットは「磐梯朝日国立公園」です。
すげー簡単に言うと山形県と福島県の間に立ちはだかる朝日岳周辺の国立公園で、結構な紅葉の名所ということ!
なのでこの辺を明るいうちは紅葉を撮影し、日が陰る頃に自宅へ向けて出発という算段なのです。

まずは道の駅で作戦会議

「道の駅 裏磐梯」です。
結構キレイだったなーここ!(^^)!

トイレ前の道案内図を見るとこの辺には磐梯吾妻レークラインとゴールドラインというメジャーな紅葉散策の道があるらしい。
昔は有料道路だったらしいのですが、2013年から無料化されたとの事。
これは行ってみなければ!
何枚か写真も撮ってみた!

あら素敵❤

めちゃ風光明媚でいい所です(誉め言葉)

「おいおい、レイクラインとゴールドラインだけでめちゃ距離あるのにコメントそれだけかい(怒)」
と怒られそうですが(笑)

まあ正直同じような景色が連続するので、一定時間走ると飽きてきます😅

するとこの近辺を走っているとちょっと気になる池みたいなのがあったので立ち寄ってみました。

「姫沼」って言うらしいです。
しかもこの周りは散策コースになっていて、近くに展望台もあるとの事。

写真好きの展望台好きは異常です(笑)
行ってみましょう!

割と整備されてると思ったら

途中から普通の土の道でした。
それでも20分ちょいで無事展望台に到着

「中瀬沼」という所の展望台みたいです。
ここ結構良かったですねー。最終日の一押しです。

沼の中に島がいくつかあり、そこに松の木や紅葉が点在しています。
仙台の松島のちっちゃい版みたいな感じでしょうか(^^;)
これはいい場所を見つけたなーと思いました。
ただ、私が行った時間はちょうど逆光になる時間なので、行くなら朝早くか夕方あたりのほうがいい写真は撮れると思います。
ここで何枚か写真撮っていると続々と登山愛好家みたいな人達が来たので早々に退散します。

車に戻り家への道を確認している時に、近くに「中津川渓谷」なる風光明媚な場所があるとの事!
日暮れまでまだ少しだけ時間があったので行ってみる事にしました。

で、行ってみたのですが・・・・

「おいおいまた登山やんけ!」という位のアップダウンのある登山道を歩かなければ渓谷まで到着しない模様(怒)

渓谷の入り口付近で杖をついたおばあちゃんが必死こいでゆっくりゆっくり登って来るのをみて「うーんやめよっかなー」とも思いましたが、まあ坂の急さはともかく渓谷までは徒歩20分との事なので頑張ってみる事に!

いざ到着!

うーん、まあ綺麗やけど・・・普通の渓谷といえば普通過ぎる(^^;)

水は綺麗でしたねー

ただ、この渓谷のためにあの急な坂を上り返すかと思うと、ちょっとコスパならぬ体パはイマイチかもしれません。

ちなみにこの渓谷、駐車場から渓谷へは下りですが、帰りはほぼすべて登りなので、帰りがぐったりします😭
体力に自信がない方にはお勧めしません(笑)

さあ、おうちへ帰ろう(竹内まりや風)

ここからしばらくはグーグル任せです。

会津若松市内経由で栃木に入り、そこから国道4号線経由で帰ります。

が、そこはいつものグーグルマップ先生(笑)

ちょっとまともな道に入ったと思ったらまた激セマな道に案内したりしてこちらを困惑させます。

「ホンマにこれでおうとるんか?」と思う事数十回(^^;)

やっと4号線に出ました!パチパチ!

しかーし、この4号線、ある区間とても混むのです。
それは福島県白河市から栃木県矢板市までです。
何故かというとそこだけ1車線区間だからです😢

「あー、こっから混む区間やなー、まーしゃーないか」
と思いつつ、一筋の光明を探してタブレットをネットに接続します。

余談ですが、グーグルマップは別にネットに接続しなくてもタブレットもしくはスマートフォンにマップをWi-Fiでダウンロードしておけば使う事が出来ます。私も自宅のWi-Fiで今回の行先分をダウンロードして使ってました。

で、久々にネットに接続されたグーグル先生が意気揚々と

「おっ、旦那、久しぶりでんな!なんや、お困りでっか?あー、抜け道ねー、そうでっしゃろそうでっしゃろこの道は混むで有名でっからなー!なんやったらワシが抜け道ご案内しまひょか?こっちの道走ったらめっちゃ早よう家帰れまっせ!どないでっしゃろ?」

的な事をかなり丁寧な標準語で教えてくれた(笑)

信じてそのヘンテコな道を行く事に!

結果

私の想定より2時間近く宇都宮の中心地近くに着きました😀

正直白河市から宇都宮市街まで大体3時間はかかるだろうなーと想定していたのですが、結果1時間10分で到着!

グーグル先生、あざーっす( `ー´)ノ

ただ、この1時間ちょい、どう走ったかはほとんど覚えなし(笑)
なんかひたすらそこを左曲がれだの次の交差点右だの言われまくりました😅

まあ着いたからいいけど・・・・

宇都宮についたらあとは簡単です!

「国道という名の高速道路」と呼ばれている国道4号線バイパス道路をひたすら南下します!ここからは早い!

夜の10時には無事に家に到着しました!

いやー、マジ疲れた6日間でした😭
でも初めて見る土地は面白い発見で溢れてますね。

今回の旅行の総括的なものはまた別途記事にしたいと思いますが、東北漫遊記はこれにて終了!

お疲れ様でした、私(笑)

ではではー(^O^)/

いいなと思ったら応援しよう!

はじめ
活動費が欲しいのであります!(^^)!