シェア
三上 創
2021年3月21日 21:27
東洋医学が考える「五臓六腑」を、私、独自の解釈を含めてまとめた【新訳五臓六腑解説】の三回目です。今回は「心」の解説です。「心」は「王様」であり「指揮者」西洋医学的には、心臓はポンプのような働きがあって、血液を全身に行き渡らせるイメージがあるかと思うのですが、東洋医学の「心」のとらえ方は、単純な血を巡らす働きだけではないんです。五臓六腑の中で、最も大切なのが「心」よく「君主」に例えら