三上 創

身体の「美」を追い求める鍼灸師。 人のからだは、連綿と受け継がれてきた、生命の「遺骨」「魂の器」 病と闘わず、生きる力を養う「養生」によって、あなたの人生を変えていって欲しい…

三上 創

身体の「美」を追い求める鍼灸師。 人のからだは、連綿と受け継がれてきた、生命の「遺骨」「魂の器」 病と闘わず、生きる力を養う「養生」によって、あなたの人生を変えていって欲しい…

マガジン

  • 【新訳五臓六腑解説】

    鍼灸師の私が、東洋医学の「五臓六腑」という、臓器の働きを、私独自の解釈を入れて説明する、【新訳五臓六腑解説】 日頃意識しない「内臓」に目を向けていただき、みなさんの日々の生活に役立てていただこうと思います。 読んで損はさせません!! あなたの時間を、少し私にください。 きっと、ご自身の五臓六腑を、頭の中にイメージできるようになるはず。 東洋医学は、イメージが大切なんです。 東洋医学を、単なる知識ではなく、生きた智慧にしていただきます!

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介「私、絶滅危惧種の鍼灸師です!」

東京都国立市で、「おおくにたま鍼灸院」を開院しています、三上創です。名前は「はじめ」と読みます。 東京都の府中市で約8年間鍼灸院を営み、2023年の2月に、国立市へ移転しました。 きっと「鍼灸院」と聞くと、「東洋医学」という言葉が真っ先に頭に浮かぶ人が多いはず… でもですね…実は「鍼灸院」だからと言って、東洋医学に基づいた施術をやっている訳ではないんですよ! むしろ、ほとんどの鍼灸院は「筋肉」や「神経」という、「西洋医学」的な解剖学に基づく施術をやっていると言っても過

    • 「鍼灸院」「整体院」が生き残る方法を、「珈琲業界」から学ぶ

      私は、東京都内で鍼灸院を営み約10年、多くの方々に出会わせていただきました。 日々、人のからだを診る中で、ふと、毎日自分で淹れている珈琲について考えてみたんです。 「世間一般の人が、自分のセルフケアにかける時間と、珈琲を淹れる時間、どっちの方が多いのか?」と。 私たちは、珈琲を飲む時間以上に、自分のからだに向き合えているのだろうか? 珈琲の淹れ方だけではなく、珈琲全体を学ぶことによって、東洋医学や、鍼灸を深掘りできるのではないか?と。 この文章は珈琲業界からセラピス

      ¥150
      • 『ハリー・ポッター』と『葬送のフリーレン』と『女神様の魔法』

        そうだ、思い出した。 私が中学生の頃の話。 あれは、飯能にある、駿河台大学で、英検の二次試験があったとき、父に、車で、駿河台大学まで送ってもらったんです。 帰りに、本屋さんを探して、飯能市内の本屋さんに寄り、『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』を買ってもらいました。 …突然こんな話になりましたが、今、私は年末年始に、世間から距離をおいて、自分の人生を振り返ったり、今後、自分が何をしていきたいのかを考える時間を送っています。 『ハリーポッターとアズカバンの囚人』は、

        • からだが変わると「過去」も変わる。

          よく「今を生きる」ということばを目にしたり、耳にしたりします。 「現在」「過去」「未来」という、三つの時間軸があるとして、この三つは、実はすべて「自分が創り出しているもの」であり、妄想が生んだ産物なのだと、私は思うのです。 過去のトラウマ 「過去」にトラウマを抱えている方。過去の体験は事実かも知れません。でも、過去の体験を思い出したとき、その体験は本当に事実なのか?と考えたことはありますか? 私にも、忘れられないトラウマがあります。 ふとした瞬間に、過去の体験がフラ

        • 固定された記事

        自己紹介「私、絶滅危惧種の鍼灸師です!」

        マガジン

        • 【新訳五臓六腑解説】
          8本

        記事

          「すべての女性のためのおっぱいマッサージ」

          私は、「すべての女性のためのおっぱいマッサージ」という、授乳中の方だけではない、ご自身で行えるおっぱいマッサージを普及させるための活動をしています。 私のおっぱいマッサージ講座を受けてくれた人は、今までで300人以上。おっぱいマッサージを直接指導させていただいたセラピストの方は50人を越え、私がおっぱいマッサージを直接させていただいた方は、延べ1000人を越えています。 過去の講座では、青森、大阪、沖縄…わざわざ遠いところから来ていただいた方もたくさんいらっしゃいます。

          「すべての女性のためのおっぱいマッサージ」

          20代の頃には想像もできなかった「今」を生きている

          20代の頃、私は効率よく仕事をしようと思っていました。 脈を診て、からだに触れて、鍼を打って、またからだを診て、脈を診てお終い…って具合に、ポン、ポン、ポンとテンポよく、一時間に何人診ることができるか?を考えたり、どうしたら、もっと一人の人に時間をかけずに診られるかばかりを考えていたんです。 60分マッサージをするなんてばかばかしい、私には人が60分ですることを、10分あればできると思っていました。 30代になって、働き方が変わってきたんです。 30代も半ばを過ぎた

          20代の頃には想像もできなかった「今」を生きている

          ガウディと、からだの曲線

          「人間は創造しない。人間は発見し、その発見から出発する」 建築界の巨匠、アントニ・ガウディのことばです。 先日私は、東京国立近代美術館へ「ガウディとサグラダ・ファミリア展」を観に行ってきました。 ガウディの創作に触れ、展覧会をまわって気づいたことについて、書いてみたいと思います。 ガウディは何を見ていたのか? 展覧会をまわり、私はとにかくサグラダ・ファミリアの美しさに目を丸くしました。 私、建築物が好きです。 日本的な建築も、都会の高層ビルも、人間がつくった「巣

          ガウディと、からだの曲線

          「施術の受け方」の取り扱い説明書

          この文章を読んでいただいている方、きっと、鍼やお灸、整体やマッサージの施術を受けたことがあるはず。 でも、どのように施術を受けたらいいのか?人から教わったことはないのではないでしょうか? 今回の文章は、鍼灸師の私が考える「施術の受け方」について書かせていただきます。 施術を受ける際の参考にしていただけたら嬉しいです。 最後までお付き合いいただけたら幸いです。 「君たちはどう生きるか」 先日、宮﨑駿監督の「君たちはどう生きるか」を観たんです。 「君たちはどう生きる

          「施術の受け方」の取り扱い説明書

          「君たちはどう生きるか」と、先人たちに問いかけられている

          『君たちはどう生きるか』を見てから、いろいろなところで、映画の後遺症というか、宮﨑駿さんが仕掛けた罠にはまってしまったことを自覚するんです。 今回は、『君たちはどう生きるか』を見て私が思ったこと。また、最近読んでいる村上春樹さんの『街とその不確かな壁』を読んで感じたことも書かせていただきます。 映画のネタバレはしないので、安心して読んでいただけたら嬉しいです。 「おおくにたま鍼灸院」と『君たちはどう生きるか』の共通点 …手前味噌ですが、たぶん、おおくにたま鍼灸院は、「

          「君たちはどう生きるか」と、先人たちに問いかけられている

          「鍼」と「アクセサリー」と「入れ墨」。私がアクセサリーをつくる理由

          私、アクセサリーをつくっています。 鍼灸師の私が、なぜアクセサリーをつくるのか? 少し長くなりますが、お伝えさせていただきたいと思います。 右耳の「イヤーカフ」の物語 私がつけているアクセサリーは、大体、自分でつくったものです。 一番最初につくったのは、いつも右耳につけている「イヤーカフ」 私には、尊敬する彫金の先生がいたのですが、今は亡くなってしまっているんです… 先生が初めて来院してくれた時に、私は「私、鍼灸師になるか、シルバーアクセサリーを作る彫金師になる

          「鍼」と「アクセサリー」と「入れ墨」。私がアクセサリーをつくる理由

          【質問】どのタイミングで薬をやめたらよいのでしょうか?

          よくいただく質問の中に、「どのタイミングで薬をやめらたいいですか?」という質問があります。 まず、最初に断っておきたいのですが、私、医師ではないので、薬の投薬指示ができないのです。 「この薬を飲んでくださいね」「この薬は飲まない方がいいです」という、投薬の指示をすることは、法律で禁じられているので、薬を飲むかどうかの判断をするのは、私にはできないのです… 薬を飲む、飲まないの判断は、是非かかりつけのお医者とご相談ください。 最初に言っておきたかったので、書かせていただ

          【質問】どのタイミングで薬をやめたらよいのでしょうか?

          ヨウジヤマモトと私

          私、施術をする時には必ず、ヨウジヤマモトの服を身につけています。 全身ヨウジヤマモトの服を着て施術をするときもありますが、上着の時もありますし、パンツの時もありますが、必ずヨウジの服を着て施術をしています。 府中に鍼灸院があった頃、ヨウジの服をトルソーに着せて飾ったり、天井から服を吊して、ギャラリーのようにして、いつも服を眺めていました。 私にとって、ヨウジの服は侍の「鎧」みたいなもの。 大好きなヨウジの服を身に纏うと、不思議とからだの内側から、力がみなぎってくる気が

          ヨウジヤマモトと私

          ギックリ腰はなぜ痛いのか?

          ギックリ腰という単語を聞くと、イメージとしては「動けない」とか「這ってトイレに行かなくてはいけない」とか、ネガティブなイメージを持たれる方が多いと思います。 私、鍼灸師という職業柄、ギックリ腰の人を診させていただく経験は多いのですが、私は、ギックリ腰にあまりネガティブなイメージを持っていないんです。 ギックリ腰になった方のからだを触れ、私が抱くようになったイメージがあるのですが、今日は、「ギックリ腰はなぜ痛くなるのか?」について、詳しく説明させていただこうと思います。

          ギックリ腰はなぜ痛いのか?

          人のからだは「パン」です

          私、趣味はパン作りです。 今まで、食パン、バターロール、フランスパン、シナモンロール、カンパーニュ、フォカッチャなど、数々のパンを作ってきました。 たくさんのパンを作る中で、私が思ったこと… それは、 「人のからだって、パンなんじゃないか?」 ということ。 …真面目に言っています。 なぜそう思ったのか? 今日は、私が人のからだをなぜパンだと思ったのか、詳しく書いていこうと思います。 最後までお付き合いいただけたら幸いです。 みなさん、パンを作ったことはあり

          人のからだは「パン」です

          花粉症の対処方法

          春の花粉症の対処方法を書かせていただきます。 花粉症に対して、「このツボを押すと効果がある」という記事を、春の花粉症が流行る時期になると目にする機会が多いのですが、押して効果が出ない場合がかなり多いと思うのです… 効果が出ない場合、まず考えなくてはいけないことがあるのですが…ちょっと説明が必要だと思うので、詳しく書かせていただきたいと思います。 花粉症に効果がある方法は○○ 私の経験上、花粉症に一番効果が出やすいのは「絶食」です。 …言い過ぎました。 食べものを減

          花粉症の対処方法

          【保存版】東洋医学の風邪の対処方法について

          新型コロナウイルス感染が増えていて、どのように対処したらいいのか?たくさんのお問い合わせがあるので、対処方法について書かせていただきました。 新型コロナウイルスに限らず、風邪全般について書いていますので、読んでいただくと、次に風邪を引いた際の手引きになると思います。 「こうすると治るよ!」というのではなく、「あれ…コロナにかかったかな…」と思った方に向けたものになります。 風邪の時、初期対応が大切なんです。 どのように初期対応をしていったらいいのか?できるだけ簡単に書

          【保存版】東洋医学の風邪の対処方法について