![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35824472/rectangle_large_type_2_2b16a633710d06fdd7256d7436668bfd.jpeg?width=1200)
Kindle月替わりセール(2020/10)
はじめに
どうもこんばんは、ハイノです。
2020年ももう10月ですね、びっくりするぐらい早く感じるようになってしまいましたよ。今年もあと3か月しかないんですね…
コロナの影響かある意味間がすっ飛んだような感じがします。
時間の流れの速さはさておき、月の始まりなのでKindleの月替わりセール品のなかで自分が興味ある本について紹介していきます。
アリエナイ医学事典
著者:亜留間次郎
監修: 薬理凶室
出版社 : 三才ブックス (2020/4/3)
ありえないと言われると内容が気になるジャケ買いしたくなる本ですね。
立ち読みしなさい!
著者:苫米地 英人
出版社 : サイゾー (2013/10/7)
タイトルが本好きとしては、本屋に貢献したい気もするが立ち読みで終わらせちゃう心情で気になりますね。
人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本
著者:稲田 俊輔
出版社 : 扶桑社 (2019/10/31)
飲食店はすごい経営努力をしているのはよく聞くので、そのスゴさを知りたくなります。
日本版 民間防衛
著者:濱口和久, 江崎道朗, 坂東忠信
出版社 : 青林堂 (2018/8/10)
スイスの民間防衛の日本版どんなことが書かれてるのだろうか?合わせて本家本元民間防衛も読んでみたい。
超訳 カーネギー 人を動かす
著者:デール・カーネギー
翻訳:弓場隆
出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン (2018/8/25)
KindleUnlimitedで読み放題対象
カーネギー先生の著作人を動かす英語版を読んでみたいと思ったりしますが、超訳とは?
カスタマーサクセスとは何か――日本企業にこそ必要な「これからの顧客との付き合い方」
著者:弘子ラザヴィ
出版社 : 英治出版 (2019/7/3)
KindleUnlimitedで読み放題対象
気になって以前の割引の時に買ったはいいが積読本と化している…
社会変革のためのシステム思考実践ガイド――共に解決策を見出し、コレクティブ・インパクトを創造する
著者:デイヴィッド・ピーター・ストロー ,小田理一郎
翻訳:中小路佳代子
その他:井上英之
出版社 : 英治出版 (2018/11/16)
システム思考とかそういう言葉が入ると気になってしまいます…
内向型人間のための人生戦略大全
著者:シルビア・レーケン
翻訳:岡本 朋子
出版社 : CCCメディアハウス (2014/11/20)
内向的な性格って自認があるのでタイトルから興味が惹かれます。
日本よ、情報戦はこう戦え!
著者:山岡 鉄秀
出版社 : 扶桑社 (2018/7/30)
個人的に諜報戦とかを題材にした作品を好きで情報戦はどんなことが行われているのか気になります。
会社は伸びてるときに売りなさい。
著者:島袋直樹
出版社 : クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2018/8/2)
KindleUnlimitedで読み放題対象
中田敦彦のYouTube大学で紹介された本ですね、動画見たことないので一度見て見ようかな。
会社を作っては売るそんなことをする人は本当にすごいですよね。軌道に乗せるだけでも一苦労ですし、さらに維持することも多くの人ができていないなかそれができるのはすごい。
いまこそ知りたいシェアリングエコノミー
著者:長田英知
出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン (2019/9/27)
KindleUnlimitedで読み放題対象
シェアリングエコノミーは話題になるし、何かいい使い方があればチャンスになりそうなので実例を知っておきたいと思いますね。
戦略的思考とは何か エール大学式「ゲーム理論」の発想法
著者:アビナッシュ・ディキシット, バリー・ネイルバフ
翻訳:菅野 隆, 嶋津 祐一
出版社 : CCCメディアハウス (1991/9/20)
4000円オーバーの本が半額以下になっているすげぇ。しかも戦略的思考に関しては興味があるから買おうかな…
また、戦略に関しては描いて実現するってことを実現させたいです。
論理的思考と交渉のスキル
著者:高杉 尚孝
出版社 : 光文社 (2003/1/20)
KindleUnlimitedで読み放題対象
論理的思考と交渉、どちらも自分に足りない要素だからこの本がとても気になりました。
ハーバードの“正しい疑問”を持つ技術 成果を上げるリーダーの習慣
著者:ロバート・スティーヴン・ カプラン
翻訳:福井 久美子
出版社 : CCCメディアハウス (2015/7/16)
疑問を持つこと、習慣が成果を作ることはよく言われるので正しさがなんぞやってなりましたね。
口ぐせ、思いぐせ、行動ぐせを変えるだけの密教メソッドで「最強運の人生」を手に入れる!
著者:種市 勝覺
出版社 : 扶桑社 (2019/2/27)
口ぐせが、思考に交じり、行動が変化するのはたまに実感しますね。だからポジティブな言葉を発するように気を付ける。
さいごに
9ページ分しかセール対象はないですが、こうやっていざ情報を抜き出してみるとなんとなく読んでみたいって本は結構みつかりますね。
その結果長い記事になってしまいましたが…
今回はじめてする企画ですが、今後も月のはじめの記事としては面白そうなのでやっていこうと思います。自分がどんな本に興味を持っているのかなどをすべての本からピックアップするのは大変ですが、ある程度区切られた中でさらに区切ってみるとやはり今の興味が反映されたようなものになっているなって思いますね。
今回はいかがだったでしょうか、ぜひ読んでくださった皆さんも気になる本リストなんて作ってみてはどうでしょうか。意外な興味に気がつくかもしれません。
こういうリストは共有して、あーだこーだ言い合いたいですね(笑)
さいごまで読んでくださり、ありがとうございます。
それでは、また明日!