見出し画像

何かを毎日続けるってやっぱり大変だということと続けていて気付いたこと

はじめに

どうも、ハイノです。

今回はnote毎日投稿をミスって途切れさせてしまったので、このことからやっぱり何かを継続させていくって簡単ではなく難しいことだということと、継続し続けているとやっていることが当たり前でそこまで難しいことじゃないという相反する感情があるということがあったのでそれについて書いていきます。

継続は初速が難しい

まず何かを継続するのは難しいということですが、個人的には初めの10日ぐらいがとても反発する気持ちが大きく大変だということが継続した経験から思うことですね。

最初に始めるこれにどれだけ大きなエネルギーが必要かということが思い知りましたね。新しいことを始めるということはなにか今までのことと変えるということが発生します。そこで今まで通りにしようって心理が働いてまず行動できずに終わってしまうというものが多くあります。

次に最初の初速がつくまでの期間が継続して大きなエネルギーを必要とすると考えます。何かをはじめて最初から劇的な変化なんてものは起こらないのですから、変化が起こるというのを実感するまでに力尽きてしまうなんてことが継続が続かない大きな理由だと思います。

その点では、このnoteは何日継続しましたって投稿のたびに出てきてくれるので小さなモチベーションにはなっていましたね!

この変化がないから続かないに関連しますが、変化を起こすためになにか大きなことをしなくちゃとか考えることも継続のためのエネルギーを大きく消費してしまい、何も書けなくなってしまうということになると思います。

なぜなら、せっかく書くならなにかバズるような記事書きたいなんて思うのは自然なことだと思います。ですが、無名の一般人いきなりバズるようなことになるなんて、まぁそんなにあるようなことではないですし。だってそんな名も知らない人の記事なんてタイトルすら見られることなくWebの大海の一部になってしまいますから。

だからこそ、小さいことからでもアウトプットするってことが大切だと思います。例えば、何か好きなことを小さくても発信し続けるときっと興味を持つ、同じ好みを持っている人は多くいると思いますし、そこから変化していくと思います。

仮に、炎上するようなことをしても、本当によっぽどのことをしない限り透明人間扱いで運よく誰かの目に留まるかもしれない程度だと私は思いますね。中途半端なものだとくすぶるだけですから。

だからといって大炎上するようなことをしでかすというのは、目的によっては成功かもしれませんがまわりまわって人に迷惑をかけたりする人って扱いで本当に目指したい自分になっているのかは考えものだと思っています。

継続は変化させ続けないと意味がない

そして、ある程度以上継続できるとなると逆にその状態が当たり前になるので、できていないって状態が気持ち悪いと感じるようになると思います。

ここまでくると継続は問題ないでしょうが、次は惰性で続けているという状態になってしまいます。

例えば、最初は継続することを優先してどんなちいさく短い文書でもいいから発信するってやっていましたが、そこで慣れてしまうと駄文を発信しているだけの状態になってしまうと考えます。私は継続はできていたがこの状態になっていたなと思いますね。

思いついたことを書くだけとかでお茶を濁して継続をしている。だから、特に推敲とかもせずに勢いで書いた文書をそのままってことを。

何を思って誰に向かってどのようなことを伝えたいのかを考えずに文書書いていてはそれはただのチラシの裏の落書きに等しいものですよね。

だから、今回からのこのnoteの継続は自分の思ったことを誰に向かって何を伝えたいのかを明確にしながら書いていきます。

さいごに

もちろん継続という要素も大事ですので、つぶやきでお茶を濁すっていう場合も発生してしまうということもありますが、私のnoteを見ていただいている皆様、是非、今後ともよろしくお願いいたします。

それでは、また明日!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?