【自然栽培日記 Vol.71】
どうもこんにちは、ミズノです
ハイ
暦の上では春なので
段々と暖かくなってくる傾向はあります
※朝はまだクソ寒いけど笑
※畑に行くと暑くなるというねw
んで
暖かくなってくるのを見透かしている
コマツナは、トウをズンズンと伸ばしてきてます^^
植物とか、動物もかもしれないけど
本当に「暖かくなってくるタイミング」とか自然の流れをよくわかってんな〜って思います
※気付かないのニンゲンだけよw
#鈍感が過ぎる件
トウ立ちだって
「あー…そろそろ暖かくなってくるな〜…」
つってw
伸ばしだすワケじゃん?
コレ伸ばしだしたの先週だから
※先週はまだクソ寒かった(と思う)
その時点(先週くらい)から暖かくなることを見切って出してくるんで…スゴいよな。…と^^;
この年(2021年)はまだ例年並み(※とは言え、ソレでもバラつきある気候)なのに
今年(2024年)とか、気候が全然読めないじゃない?w
※(この辺は)桜が入学式に間に合わなかった件
この状況で
「例年通り◯月には△△のタネを植えて…」
とかやってたら、絶対上手く行くワケないよね?(と思う)
#実際上手く行ってない
#今のキャベツとハクサイの値段よw
んで…まぁそんなハナシはまた(気が向いたら)書くとして…w
肝心の畑の方はですね…
今植わってるの
コマツナとダイコンとイチゴだけなのでw
#タマネギとハクサイはどうした
…まぁ、ほとんど植わってないと同義なので^^;
#良いんかソレで
んで
コマツナは上に書いてある通り
トウ立ちが(あちこちで)進んでます
ダイコンは相変わらずというか変化はありません
ダイコンのトウ立ちはアブラナ科では遅いんで、問題ないですがw
イチゴは花が咲いたり、閉じたりを繰り返してますw
※コレってどういう状態?笑
んで
観察を続けているので
これ以上、土を掘り返したり
畝の改造を進めることも無いので
(結果)ナニもしていないw
ということになりますが^^;
この時期は(まだまだ)そういうモノだと思って、お付き合いください^^;
引き続き観察を続けまーす
この「進化するバックナンバー」は
自分でも忘れてしまった「過去の栽培経験」から、今の栽培をより良くできるように
そして
コレを読んで
「自然栽培って誰でもできるんだな」と、色んな人が自然栽培で作物を育てるキッカケになれるように書き始めました
アナタにとってナニかを思うキッカケになれば幸いです
自然栽培は「土を作り続ける」コトが何より大切なので、現在「自分の畑」を購入して、自然栽培を継続したいと思っています^^
もし、良いなと思ってもらえたり、応援していただけるなら、気が向いた時にでもこの記事を購入して下さい
収益は全額、自然栽培活動に使わせていただきます^^
サポートしなくても、「良いな」と思って、スキ・フォローなどしてくれたら非常に励みになります^^
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートしていただいたお金は、全額、自然栽培活動に使用させていただきます (固定種の種の購入・自然栽培コミュニティ交流の参加・自身の農地の購入費用…など)