見出し画像

【自然栽培日記 Vol.66】

どうもこんにちは、ミズノです

ハイ

気温は下がる一方で
氷点下を下回る日もまぁまぁ出てくる最近です^^;
※去年(2020)はこんなコトはあまりなかったから、やっぱ暖冬やったんやなぁ…と^^;

んで

多分ここまで寒くなると、流石に作物も育たないだろうな。…と、思いまして^^;

ダイコンやコマツナを収穫し始めてます

コマツナも収穫してると思ったけど、小さかったのかもしれないw

コマツナは写真撮ってないのですが(何故か)ダイコンは1番植えは収穫して、コマツナもほとんどを収穫しました
※残ってるのはニンニクのみ

畝の半分ほどにある程度のコマツナを残して、残りはタネを採ろうと画策しております^^

コマツナに冬を越させたことはまだ無かったので、春に向けて放置ですね
※そもそもコマツナは1月くらいまでは収穫できるんだけど、この頃はソレも知らない

んで

ダイコンは
1番植えは収穫したら結構大きく育ってて、やはりというか、特に「第2世代」の大きさが目立ってます

「タネを採る」というか「タネを継ぐ」ことで、マジで作物がドンドン強くなるんやなぁ〜…と、体験できてます
※タネを継ぎ続けることで、作物が土地と調和していくというか

タネを毎年買うコトがいかにコスパが悪いかを教えてくれます
※育ちにくいから、肥料が要って、肥料をやるから農薬が必要になる。というコストかかりまくり農法
※そもそもタネを買うのにお金がかかるしね

自然栽培してるんで、肥料とか農薬ゼロですからー
タネを継ぎ始めれば

経費(基本)0円ですからね
※手間(人件費)はかかるよ

まぁ「農業あるある」というか、「人工」を計算に入れないので笑

んで、何のハナシだっけ?^^;

…あ、そうそうw

ダイコンのハナシw

2番植え以降の子たちは
成長がそこそこなのですが、収穫する(食べる)には若干小さいかもしれません

多分この辺をマルッと残してる気がする

ただ、この時点で
「タネを採るには大きすぎる」

と、書いてるので違和感
#お前のことやぞ

何度もタネを採ればわかってくることなので
そのうち気づくと思いますがw
#だからお前のことや

作物の大きさに比例してトウ立ちの大きさが変わるので、タネをたくさん採りたければ、大きく育った作物を残すのが定石かと^^

花が少ないと(特にアブラナ科は)アブラムシにやられてタネの収穫がミリなので^^;

この後(収穫したか残したか)は来週くらいにはわかると思いますがw
※覚えてない

ソレが終わったら

一旦畑の作業は無くなるので
畝を作り直して、細かく栽培していくように舵を切っていくようにしようと思ってます^^

これから栽培も少しづつ変化していきます

引き続き観察を続けまーす

ほぼ平らになってきてます

この「進化するバックナンバー」は

自分でも忘れてしまった「過去の栽培経験」から、今の栽培をより良くできるように

そして

コレを読んで
「自然栽培って誰でもできるんだな」と、色んな人が自然栽培で作物を育てるキッカケになれるように書き始めました

アナタにとってナニかを思うキッカケになれば幸いです

自然栽培は「土を作り続ける」コトが何より大切なので、現在「自分の畑」を購入して、自然栽培を継続したいと思っています^^

もし、良いなと思ってもらえたり、応援していただけるなら、気が向いた時にでもこの記事を購入して下さい

収益は全額、自然栽培活動に使わせていただきます^^

サポートしなくても、「良いな」と思って、スキ・フォローなどしてくれたら非常に励みになります^^

ここから先は

225字 / 2画像

¥ 500

サポートしていただいたお金は、全額、自然栽培活動に使用させていただきます (固定種の種の購入・自然栽培コミュニティ交流の参加・自身の農地の購入費用…など)