![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123632769/rectangle_large_type_2_42783e63f9e22ee2bf7a9e68e56d4eea.png?width=1200)
【自然栽培日記 Vol.48】
どうもこんにちわ、ミズノです
ハイ
9月に入ると(例年なら)台風の季節なので
ご多分に漏れず、この頃は台風がよくやってきてるようです^^;
台風とか、風が強い日があると
夏野菜(支柱)が気になるところです^^;
…がw
![](https://assets.st-note.com/img/1701735520671-pj103TsfQI.jpg?width=1200)
劣化して切れやすくなるし
支柱は倒れませんでした^^
…というか、今まで支柱が倒れたことはないですね
※風で作物が折れたこともない
※そういうモノなのか?
まぁ^^;
支柱を立てる際に「風が当たる」コトを当然意識して立ててる(ブレース取る)から、ちょっとは強いのかもしれない
…し、それに、「紐や縄」で支柱同士を結合しておくのも強度が増す作りになるかもしれませんね
※知らんけどw
あと、「囲っておく」とか
…
んでw
「借りてる畑あるある」なのかもしれませんが…^^;
隣の畑が耕作放棄地になって、雑草が侵食(背の高い草が領空侵犯してくる笑)したり
あるいは
(その状態から)急にやる気を出して(比較的雑にw)草刈りを始めて巻き添えを食らったりします笑
この畑でもその現象は起きていて^^;
(隣の)草を刈った際に、キュウリも一緒に切られて、どうやら枯れてしまったようです
![](https://assets.st-note.com/img/1701735624394-0f5GXwokGl.jpg?width=1200)
…まぁ^^;
地這いで育てるのと、そうなると「何処まで伸びているかわかりにくい」のも相まって、先週の分別が上手く行かなかったからってのもあるんで、致し方ないかと^^;
地這いは(思いも寄らない方向へ)自由に成長していくのでw
狭い場所での栽培はそのへんの調整が必須となります^^;
※無用なトラブルを避けるって意味もある
自身の畑であれば、その心配は(ほとんど)無いし
土を長い時間かけて育てることができるので
やっぱ「自身の土地で栽培する」ことは自然栽培においては1番ラクな方法と言えるのかなぁ?と思います^^;
![](https://assets.st-note.com/img/1701735663667-vIL91Gr9p9.jpg?width=1200)
んで
まだナニも植えてないんで^^;
書くことほとんど無いんですが笑
夏野菜の中でもトマト・キュウリ・ピーマンが成長が分かれてきてて…
トマトがみるみる元気がなくなっております^^;
先週から葉がほとんど枯れ
今週で葉がほとんど落ち
スカスカしてきてます
![](https://assets.st-note.com/img/1701735436548-faNbGpz42C.jpg?width=1200)
葉が無いと光合成できないので「糖」が生成できません
「死亡フラグ」立ちまくりw…なのですが
ソレは今考えたらわかるけど
この頃はそんなコト考えてなかったんで^^;
この後もしばらくこのままで放置すると思います
んで
秋向けの作物を植える時期に差し掛かってるんですが
草がメチャクチャ生えてるんで^^;
ソレもできてないのかな?
だけど
![](https://assets.st-note.com/img/1701735703233-GYsAOESXz2.jpg?width=1200)
イチゴはずっと残ってますよw
先週刈った場所が草が生えてないことに気づいて
少しづつ「草と仲良くなる方法」を探っていってるようです^^
引き続き観察を続けまーす
![](https://assets.st-note.com/img/1701735450242-bp9fzhDCt4.jpg?width=1200)
この「進化するバックナンバー」は
自分でも忘れてしまった「過去の栽培経験」から、今の栽培をより良くできるように
そして
コレを読んで
「自然栽培って誰でもできるんだな」と、色んな人が自然栽培で作物を育てるキッカケになれるように書き始めました
アナタにとってナニかを思うキッカケになれば幸いです
自然栽培は「土を作り続ける」コトが何より大切なので、現在「自分の畑」を購入して、自然栽培を継続したいと思っています^^
もし、良いなと思ってもらえたり、応援していただけるなら、気が向いた時にでもこの記事を購入して下さい
収益は全額、自然栽培活動に使わせていただきます^^
サポートしなくても、「良いな」と思って、スキ・フォローなどしてくれたら非常に励みになります^^
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートしていただいたお金は、全額、自然栽培活動に使用させていただきます (固定種の種の購入・自然栽培コミュニティ交流の参加・自身の農地の購入費用…など)