見出し画像

【自然栽培日記 Vol.92】

どうもこんにちは、ミズノです

ハイ

7月2週目になり
梅雨も終わりを迎えそうなようです
※最近は梅雨終わりが早い気がする
※というか一昔前(15年くらい?)は梅雨終わらないかも。とかがブームだったしね
#ブーム

とにかく気温が上がってますし
まだまだ(梅雨の余波で)それなりに雨も降ります^^;

なので

雑草が好き放題の伸び放題です
※水(雨)を飲み放題w

この辺が一番伸びてる

流石に、草との付き合いは畑を始めてから
ずーっと付き合ってるので

イヤがらず、イヤがらせずw
…で、少しづつ草刈りを行ってきてます^^
※ちょっとづつコントロールしてる

写真見る感じだと
全然コントロールできてる気がするので
まぁ、良いかなって思ってます^^

んで

草に埋もれ気味だったのにw
雨で溶けて更に見えなくなってしまったキャベツやレタスですが^^;

サニーレタスも葉が閉じてきてるね

溶けてしまったレタスは
食べられそうな葉を全て無くしても、別に「枯れた」ワケでは無いようなのでw
そのまま残しています^^

溶けた後に残った、でも枯れたワケじゃないし…

キャベツも何か…この状態から全然変化ないんだけど^^;
このまま置いておくとナニか変わるのかなぁ?と思って置いてあります^^;

多分、これから暑くなると成長は止まっちゃうんですが

秋になって、気温が下がるとまた成長再開するのか?と思って、放置してます
※成長再開しても収穫しない(食べられない)けど、タネが採れるのはワンチャン狙えると思うんだよね^^

んで

夏野菜で成長が1番顕著なのは
やっぱりキュウリです^^

多分コレ、ムリヤリネット掴ませてるね笑

草も負けじと伸びてるのでわかりにくいですが
順調に上にと伸びてます^^

伸びるスピードは結構早い(※他の夏野菜と比べて)ので、パワーあるなぁと思ってます

全然書いてないけどw
トマトもちゃんと伸びてるので、誘引の段を1段伸ばしてますw

ピントあってないけどw

ナスとピーマンもコレから伸びてってくれるハズなのでw

引き続き観察を続けまーす

いつもとアングル違うなw

この「進化するバックナンバー」は

自分でも忘れてしまった「過去の栽培経験」から、今の栽培をより良くできるように

そして

コレを読んで
「自然栽培って誰でもできるんだな」と、色んな人が自然栽培で作物を育てるキッカケになれるように書き始めました

アナタにとってナニかを思うキッカケになれば幸いです

自然栽培は「土を作り続ける」コトが何より大切なので、現在「自分の畑」を購入して、自然栽培を継続したいと思っています^^

もし、良いなと思ってもらえたり、応援していただけるなら、気が向いた時にでもこの記事を購入して下さい

収益は全額、自然栽培活動に使わせていただきます^^

サポートしなくても、「良いな」と思って、スキ・フォローなどしてくれたら非常に励みになります^^

ここから先は

214字 / 1画像

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

サポートしていただいたお金は、全額、自然栽培活動に使用させていただきます (固定種の種の購入・自然栽培コミュニティ交流の参加・自身の農地の購入費用…など)