【自然栽培日記 Vol.93】
どうもこんにちは、ミズノです
ハイ
7月も3週に入ろうか…というタイミングですが
ここらで梅雨明けが発表されましたw
梅雨が明けるとですね
本当に「晴れが続く」んです^^
つまり…「暑い」んです^^;
コレからドンドン暑くなってくでしょうから…
ソレはソレとてw
気温が上がっていく中で、「春野菜」への処遇が気になります(私自身のキモチの問題。という意味でw)
春野菜を育ててきた経験上(まだ1回しか無いけど^^;)
「気温が上がると育たない」
…というのはありますので
これ以上ココに置いておいても、しょうがないよね^^;
…的な気分ではあります^^;
…がw
がしかしですよw
私のコトなのできっとwこのまま放置するでしょうね笑
※枯れなければそのまま置いておいてどうなるか観てるヤツw
んで
今週は作物をイジることは(基本)しなくて
メインの作業は「草刈り」ですw
※夏だしね
雨も降って、その後晴れてる(日がよく当たる)ので
草がよく生えます(当然ですw)
なので…また途方に暮れる前に草は刈っていかないといけませんw
くれぐれもw
草を全面的に目の敵にしても作物は育ちません(自然栽培では草に助けられるコトが多い)
…が、草によって作物が育たなくなることもあります(何でも「過ぎる」のは良くないw)
なので、「1番イイ感じ」になるコンディションを模索しながら、草刈りを進めなきゃいけませんので^^;
しかも
去年草刈りをして、1度メヒシバを駆逐してから(#言い方よ)
草の生え方が変わってきて、草の種類も多様化しています^^
こうなると「刈る草」と「残す草」を選別する必要が出てきたりするんで、ソレが大変というか興味深いというか、面白いです^^
自然栽培を継続することは作物と土と草、それぞれと対話を続けていくことかなぁ…と思ってますので、継続していく必要があるなぁと思ってます^^
引き続き観察を続けまーす
この「進化するバックナンバー」は
自分でも忘れてしまった「過去の栽培経験」から、今の栽培をより良くできるように
そして
コレを読んで
「自然栽培って誰でもできるんだな」と、色んな人が自然栽培で作物を育てるキッカケになれるように書き始めました
アナタにとってナニかを思うキッカケになれば幸いです
自然栽培は「土を作り続ける」コトが何より大切なので、現在「自分の畑」を購入して、自然栽培を継続したいと思っています^^
もし、良いなと思ってもらえたり、応援していただけるなら、気が向いた時にでもこの記事を購入して下さい
収益は全額、自然栽培活動に使わせていただきます^^
サポートしなくても、「良いな」と思って、スキ・フォローなどしてくれたら非常に励みになります^^
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートしていただいたお金は、全額、自然栽培活動に使用させていただきます (固定種の種の購入・自然栽培コミュニティ交流の参加・自身の農地の購入費用…など)