見出し画像

【自然栽培日記 Vol.91】

どうもこんにちは、ミズノです

ハイ

7月に入りまして…
梅雨が本格化してきてるのか
はたまた終りが近いのか、大雨が続いております^^;

ひと昔であれば
雷が鳴れば梅雨もオシマイ。…とよく言ったものですが
最近の気候はそうも言ってられません笑
※雷鳴って、また鳴ってってカンジw

んでw

大雨が続けば気になるのは
当然「春野菜」です^^;

先週大人しく収穫しとけば良かったであろう
レタスは…

見事…

こりゃスゲーわw

溶けておりました^^;
#溶けた

イヤイヤ^^;
わかってたけども(※去年の経験からも

雨で溶ける。…ってw
酸性雨なのかよ?レタスの葉はアルカリ性なのかよ!?
#アルカリ性では無いよ

…わかっとるけどもw

レタスがアルカリ性でないのは間違いないですがw
※だとしたら食べれない

レタスが雨に溶けるのも間違いありません笑
※気をつけて下さい

今のところ
雨に溶けるのがわかってるのは

レタスとキャベツだけです

その証拠に

サニーレタスは溶けてません^^;
※この違いはナニw

変わってないw

葉が硬いのかなー?
確かにサニーレタスはちょっとゴワゴワしてるし、ニンジンの葉は硬い
※ニンジンは1ミリたりとも溶けない
#溶ける溶けないで判断してるのアナタだけだよ

んで、まぁソレはさておきw

どれだけ雨が降ろうが溶けない「夏野菜」たちですよw

キュウリの成長は進んでましてw

草がヒドイけど、キュウリはよくわかるw

触手(#言い方よ)
…もといw「ツル」が伸びてきてネットを掴み始めました^^

そろそろ間引きを行って行こうと思ってます^^

そしてその他のナスとピーマンがちょっとづつですが、大きくなっているようです^^

コレがナスだってよくわかるな。レベル笑

雨が続いてますが、段々と気温が上がってきてるのが、関係してるのか
ようやくですがちょっとづつ大きくなってきてます^^;

この頃は全然知らない(※ナス育てるの初めてだしw)んですがw
ナスは結構遅くまで収穫できるので、コレくらいの時期に発芽して、大きくなっても収穫には全然間に合うと思います^^

キュウリやトマトは枯れないけど実はつかなくなりますが^^;

とにもかくにもw

そろそろ春野菜が終わり、夏野菜の時期に突入してきてます^^

引き続き観察を続けまーす

そろそろ草刈れよ。…と言いたいw

この「進化するバックナンバー」は

自分でも忘れてしまった「過去の栽培経験」から、今の栽培をより良くできるように

そして

コレを読んで
「自然栽培って誰でもできるんだな」と、色んな人が自然栽培で作物を育てるキッカケになれるように書き始めました

アナタにとってナニかを思うキッカケになれば幸いです

自然栽培は「土を作り続ける」コトが何より大切なので、現在「自分の畑」を購入して、自然栽培を継続したいと思っています^^

もし、良いなと思ってもらえたり、応援していただけるなら、気が向いた時にでもこの記事を購入して下さい

収益は全額、自然栽培活動に使わせていただきます^^

サポートしなくても、「良いな」と思って、スキ・フォローなどしてくれたら非常に励みになります^^

ここから先は

283字 / 3画像

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

サポートしていただいたお金は、全額、自然栽培活動に使用させていただきます (固定種の種の購入・自然栽培コミュニティ交流の参加・自身の農地の購入費用…など)