【自然栽培日記 Vol.5】
※この記事のオリジナルはfacebookのページにて2019.11.03に投稿されています
どうも、オレンジジュースを舐めていたミズノですw
※美味いヤツは美味いんだよ
#当たり前じゃねーか
ハイ
何度も書いてる(し、これからも何度も書くと思う)んですが
私は「自然栽培」って言う方法で作物を育ててます
自然栽培ってなんぞや?
…って言うヒトも(いつだって)いると思うんで、そういうヒトたちに
丁寧に説明することも大切なんかなぁ…と思ったりもします^^
※自然栽培がどれだけスゴイか?みたいなことを言うつもりは無いよ^^;
自然栽培って言うのは
無農薬で、無肥料で育てるのを基本としながら…
後は「不耕起」…耕さない(え?
後は「不除草」…除草しない(ちょ、マ!?
というヒトもいます
※細かく言えば色々種類あるんですよ^^
※でもそんなんテキトーで良いんです
#アカンで
んで
畑やることの障害って色々あるんですがw
多分多くの人が嫌がるのが
施薬・施肥・除草などの「作業」が多い
※植えたらオートで育ってくれよ。という願望w
と
虫
だと思います^^;
※施薬。施肥はともかく、除草って面倒だ。…って思うじゃない?
※虫は論外だよねー
…あ、私は別に虫は何とも思いませんが^^;
※それにね、畑って案外虫いないんです
※住宅地にある畑は特に
#このヒトの畑は比較的田舎にありますがw
なので
自然栽培を初めて知ったトキ
「農薬撒かない、肥料与えない…って、じゃあナニもしなくて良いじゃん、ラクなんじゃね?」
…って思ったんです^^
※実際今でもナニかしてるか?って言われたら(ほとんど)ナニもしてない部類に入ると思う
実際にココまでの栽培は
比較的順調に来てますから
(ダイコンもジャガイモもよく育ってるし)
(でも…何でタマネギはナニも変わらんのやろうなぁ…^^;)
…タマネギを除けばほぼ完璧な栽培です
#空席を除けばほぼ満席みたいな言い方すな
もう1ヶ月くらいは経ってるんですが
全然草も生えないんでw
かなりラクに来ていると思います
※スタートから心折れなくて良かったと思う^^
自然栽培して、「草と上手く付き合い」だしてくると
この畑の状態に違和感出まくりなんですがw
※でも写真での作物の状態は見やすいけど
今は農薬の必要性も、肥料の必要性も、除草剤の必要性もナニもわかっていないので
※何故必要なのか?がわかってようやく要らない。という決断ができるよ。という意味ね
何となく「知った気で」
「まぁ…とにかく大変なんだろうなぁ(知らんけど)」
…感が投稿からありありとにじみ出てるなぁ笑…と思ってますw
…でも写真見ても、よく成長してるんで
(土に)肥料残ってるんかなぁ?という感じします
ソレかやっぱF1のパワーかw
コレは楽しみ(だろうなぁw)
引き続き観察を続けまーす
この「進化するバックナンバー」は
自分でも忘れてしまった「過去の栽培経験」から、今の栽培をより良くできるように
そして
コレを読んで
「自然栽培って誰でもできるんだな」と、色んな人が自然栽培で作物を育てるキッカケになれるように書き始めました
アナタにとってナニかを思うキッカケになれば幸いです
自然栽培は「土を作り続ける」コトが何より大切なので、現在「自分の畑」を購入して、自然栽培を継続したいと思っています^^
もし、良いなと思ってもらえたり、応援していただけるなら、気が向いた時にでもこの記事を購入して下さい
収益は全額、自然栽培活動に使わせていただきます^^
サポートしなくても、「良いな」と思って、スキ・フォローなどしてくれたら非常に励みになります^^
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートしていただいたお金は、全額、自然栽培活動に使用させていただきます (固定種の種の購入・自然栽培コミュニティ交流の参加・自身の農地の購入費用…など)