【自然栽培日記 Vol.39】
※この記事のオリジナルはfacebookのページにて2020.07.08に投稿されています
↓
https://www.facebook.com/mizuno.yuta.54/posts/pfbid0xvZFxn2R49ag7WnXEyFxQLmyHen81k8Cv7qddQDus7ZdwEBP6Xi4DSMM4y9qmohAl
どうも、ガムってそのうち噛むのを忘れて上顎にずーっと引っ付いているよね…と思っているミズノです
#そんなんお前だけだろ
ハイ
前回くらいから
「イヤイヤ…欲を出して、たくさん植えたろっつって植えた結果、成長してきてギチギチになっちまったぜ^^;」
…感がハンパないこの畑に
追い打ちをかけるように
作物は成長を続けます笑
#もうヤバいと心の内では思ってるw
んで
夏野菜は上(太陽)に向かって育てれば良いな!と思って
トマトを支柱を使って誘引して上に上にと方向を変えて、スペースを少しでも確保しようと画策します
というかw
既に立ててた支柱が短くて
※私が想定していた高さより遥かに高く成長してきた^^;
※露地栽培(土の量が多い)だとこんな成長するんか。…と感心した件w
成長も早くて
茎がUターンして土に戻ってきたんです笑
※上に伸ばしてたハズなのに^^;
トマトは小さければ
(本当に)鈴なりに実をつけるので
(毎日とか行けば)かなりの量を収穫できるでしょうね
私は週イチでしか行かないので
熟すタイミングを取りづらくて、あまり収穫は出来ませんが、1つ収穫しました
※他は割れてたりするし、ソレに土が付いていたりする^^;
ミニトマトはかなり育てやすいので
プランターでも育ててるヒトも多いですし
露地で育てるとかなりできるので、初めてやるにはオススメかもしれない
※苗からならば^^;
んで
この頃は
初めてだったのであまり余裕が無かったか
あるいは(ワザと)放っておいたか、まぁ多分…十中八九「知らなかった」んだと思いますが
トマトの「わき芽」を取ってないんです^^;
それも相まって
あちこちから茎が縦横無尽に伸びてまして^^;
トマトの収拾がつかなくなってます^^;
その結果
地面に接地している茎から気根が伸びるという^^;
トマトも気根が出るとは知らなかったので
「こういうコトもあるんやなぁ…」という経験が得られるのは良いかもしれないけど
「この状況どうすんねん」には変わりないのでw
ココからどう足掻いていくか、楽しみです
#自分のコトやぞ
んで
梅雨が続いているので
雨が多めに降ってるのですが
前回で「完全に病人やん」のブロッコリーは
ついに葉も無くなってきました^^;
ブロッコリー育てるのはコレ以降やってないのですが
「収穫が一切できずに」失敗するのはコレが初めてとなるので^^;
かなり残念です^^;
「苗から」で失敗するのも中々ないですから
またスペースができたら育ててもいいかなぁ…と
この投稿を書いていて思いました^^
引き続き観察を続けまーす
この「進化するバックナンバー」は
自分でも忘れてしまった「過去の栽培経験」から、今の栽培をより良くできるように
そして
コレを読んで
「自然栽培って誰でもできるんだな」と、色んな人が自然栽培で作物を育てるキッカケになれるように書き始めました
アナタにとってナニかを思うキッカケになれば幸いです
自然栽培は「土を作り続ける」コトが何より大切なので、現在「自分の畑」を購入して、自然栽培を継続したいと思っています^^
もし、良いなと思ってもらえたり、応援していただけるなら、気が向いた時にでもこの記事を購入して下さい
収益は全額、自然栽培活動に使わせていただきます^^
サポートしなくても、「良いな」と思って、スキ・フォローなどしてくれたら非常に励みになります^^
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートしていただいたお金は、全額、自然栽培活動に使用させていただきます (固定種の種の購入・自然栽培コミュニティ交流の参加・自身の農地の購入費用…など)