見出し画像

あいうえおで料理 アヒージョ(2017.5.1著)

ヒージョとう料理知っていますか?まいですよー。ビとリーブオイルの料理です。リッと焼いたバケットと一緒に食べます。

作り方はすごく簡単。鍋に少し多めのオリーブオイルを入れ、その中にんだニンニクと輪切りにした鷹の爪を入れ、ニンニクの香りが出るまで火にかけます。次に具材を入れ加熱するのですが、材はエビ以外はお好みでエリンギやしめじやえのき等のきのこ類、他はベーコンやホタテなんかもOKです。グリーンの色どりにピーマンなんかもいいです。構何でも合うのですがあまり種類を入れ過ぎない方が美味しいようです。それらを食べ易い大きさにカットしておきます。私はバケットに乗せたりするので少し小さめにします。グツグツと煮立ち具材に火が通ったら塩コショウで味付け、最後にバターを加えると風味が増します。なんとも言えない味わいのそのオイルも一緒に戴くのですから、オリーブオイルを途中で足して多めに作るといいですね。のように数分で出来る料理です。速作ってみませんか。

ャレたペインの料理で、アヒージョとはニンニク風味という意味だとか。間では今流行っているようですよ。うそう私がこの料理に出合ったのは、 昨年の秋に夫の将棋大会に付き添って東京に行った時でした。池袋の賑やかな飲食街で入 ったお店が気に入り、二晩も同じそのお店に行きました。何でも美味しくて安くって、お店もシャレていて感じ良く若い人もいっぱいでした。そこでこの初めて聞くアヒージョを注文したのです。いっぺんに虜になってメモ して帰りました。

しかった思い出と共に熊本に持ち帰った訳ですが、娘に話すと娘はゃんとアヒージョという言葉も料理もすでに知っておりました。まり若い人達の間では、特に珍しくもなか ったのです。今私は夫と二人だけの食事で、いつも当にし慣れた料理ばかりになりがちです。時々はこうして新しいオシャレな料理をり入れると楽しいものです。夫も気に入っているようなので、このところ頻繁に作っています。パンにつけて食べたり、カナッペのようにエビ等の具を乗せて食べたりとかなかいいものですよ。ンニクもオリーブオイルも体に良く、相性もいいですよね。

余談ですが、ニンニクと言えば私は国産のが安く手に入った時には、いっぺんに沢山すりおろしてたっぷりのオリーブオイルに付け込んでそれをビンに入れて保存しておきます。こうしておくと料理をする時に何にでもすぐ使えて便利です。和食が今外国人の間でもブームのようですが、 私達日本人も昔に比べるとパンをよく食べるようになりましたね。パンにバターをって食べるだけでも美味しいのですが、たまには目先を変えてアヒージョで試してみて下さい。

それからの為私が作るときの秘訣もお伝えします。アヒージョのエビは殻つきを2センチ位に切って入れます。尻尾や尖った所は切り落とします。殻つきの方が味が良く出ます。食べながら殻を取りぞいて下さいね。オリーブオイルも良ければエクストラバージンオイルが体にもいいみたいです。では今日はパンに合う料理ということで、アヒージョを紹介しました。

(以上あいうえお「あ」〜「の」まで)

いいなと思ったら応援しよう!