見出し画像

500万人分の1人として note8周年事業発表を観て聴いて

note CEOさんのお話 500万人!

#note事業発表会公認レポーター

noteをはじめたのは2020年
もう長らくアメブロ、
その前は楽天と15年
この広いネットの世界に
言葉を置いている私ですが
noteさんの書き心地のよさ
最近とても感じていて
すべて
こちらに書き込みをしていきたいなぁと
思い始めた時に
8周年事業発表会の情報をみつけて
申し込みをして
事業発表会公認レポーター

ならせていただきました。

4月22日の金曜にyoutubeでも
配信されるそうです。

私の今のお話を伺って
感じたことと、ともに
新しいサービスのリンクを
最後のほうに貼っておきますので
ご覧ください💻

そもそもnoteは
どんな企業で
どんな理念かというところが

なによりも
【クリエーター応援軸】がある。と
いうところが素晴らしい


すべての人がクリエーター
そしてね
「スキ」を押してくれる
読者さんも
そのスキを生み出したクリエーターだと
考えるという
代表の言葉が温かいなぁと思った

00万人のクリエーターの1人として
今日の記録をしますが
なんと「スキ」は
2億回以上!!

2.6億回のスキって、とっても温かい。
お湯わくね

一人ひとりの
人の思いを

私であれば言葉で置いていますが、
イラスト、写真、動画、音楽と多様な形で
たくさんの人は創り出している
デジタルミュージアムや
デジタル図書館そんな感覚に
なります。

支援のシステムでも多数の応援資金が
循環している話も伺いました。
とてもいいことだなって思います。
社会情勢が不安定であり
コロナや円安…
どんどんと不安や暗いイメージばかりが
目について耳にはいる中でも
自分の「スキ」が誰かの「スキ」になる
そこに応援するシステムって
本当にありがたいし、
それを企業が行い
まちのように公共のシステムには
無償で提供をするという流れ。

ますますnoteのプラットホームの
居心地の良さを感じる時間になりました。

創作についても
こんなチャンスを感じる情報の
お話もありました

2023年度もあるといいなぁと思う大賞
多数書籍化!私も8冊目、
9冊目の本のお話お待ちしています

こんなにたくさんの書籍も誕生していたり
左利きのエレンって、めっちゃツボな作品も
なんとnote生まれと聞いて
興奮しておりました。

未来をワクワクとして創作できるってとても幸せなことです。

そんなnoteさんが
新しいシステムでの運用をされるようです!
ここが8周年のキモの部分ですね!

noteの玄人さんたちは
マガジンもサークルも
上手に使われているのだと思うのですが
その部分を大きくコミュニティ的な運用で
文章を書くこと以外の方にも
幅広く使っていただく
システムがスタートするそうです!

コミュニティをメンバーシップ制度として
リリースされるそうです

メンバーシップの詳細はこちら!

とてもとても楽しみです!
私もこの夏にメンバーシップに向けて
やりたいことを準備しようかな?と
思いました

先行情報をゲットできるように
今からメールをいれておきました。

これからの時代は
だれでも情報発信できるからこそ
「誰」がやっているのか?
「誰がどんな思いでやっているのか?」が
より問われるようにも思います。

その中で
「自分」をしっかりと立てていくような
そんな発信をしていきたなぁとも
思いました。

文章やイラスト
すべてのコト、モノは人の
「思い(思考)」の形
多様な価値観を学び寛容で
温かい社会を創るためにも
noteのようなプラットホームは
本当にありがたい場所になるなぁと
感じる事業発表会でした!

note初心者の私を
公認レポーターに選んでくださり
ありがとうございます😊

今後も楽しく発信させていただきます。

今日も1日
のびのびと

本を書く人・やまがたてるえ

https://www.hahanoki.com/

いいなと思ったら応援しよう!

やまがた てるえ/助産師×Well being 心のケアと性教育
これからの学びに活かしていきます!ありがとうございます。

この記事が参加している募集