癒しの波動マルシェ💫湯河原遠征記④ご縁の杜AIKIXリトリート!(第一部:後半)
こちらの記事の続きだよ▼♡
湯河原遠征記④
AIKIXが大好き過ぎて、サクッと一つの記事には
まとめられない〜🤣♡
湯河原AIKIX一部の後半♡
ふふふ、熱くなってきました、
もとい
暑くなってきました🤣!AIKIX!
もうね、ちょっとワークをし始めたら
ポカポカ
凄いんです。
ごろーん♡の最終形態:フリーごろん♡
体感をしていただく事がメインなので
見本でお見せするのと、
まちこが提供をして、体感をしていただくことが多かったのですが
ごろーんとなった後に
起き上がらせる、起き上が、、、、らせれない!?!
も、見ていただきました♡
AIKIXの面白いところは
AIKIX状態の人×サポート側の人
と
力み状態×脱力状態×張り感のある状態×軸を捉える状態
との組み合わせで
幾つでも検証のワークが生まれてくるところ♡
メンタル面での、受け取り方の選択肢を増やせるところ♡
そして、今回面白かったのが▼
駄々っ子になってみるワーク♡
実はこれ、まちこがAIKIXを提供する際に
大人気のワークの一つです🤣♡
などの情報を聞いたら、提案しているこちらのワーク。
本来は
抑えられる→嫌な感じ
逃げようとする→更に力で抑えられる
と、いうのをまずは体感していただけるワークなんですが
こちらの「駄々っ子になってみるワーク♡」は
駄々っ子した人「スッキリしたぁ+.(o´∀︎`o).+ぱぁぁああ」
というご感想を、毎回いただいています🤣♡
(いつもおつかれさまです♡たまには必要ですよね♡)
そしてそこから
通常のAIKIXへ。
すると
駄々っ子した人「ああ、、これが子供の気持ちか、、、」
これまた、みなさま同じことを呟かれます🤣♡
なんかね、それがいいとか悪いとかではなくて。
ああ、お互いに
力でぶつかっているから
お互いにしんどいんだなぁ、という状態に気がつくんですよね。
ママさん達はきっと、うちなる力もうまく活用しながら
日々、頑張っていると思うんです。
ただ、疲れてくると
体の使い方が雑になりやすい。
外側の筋肉で、力づくで押さえ込もうとしてしまいがち。
そうなると
お互いにしんどくなっちゃうんだなぁ、って。
力づくになっていた事に気がついた後は
その後にはね、意識の仕方を変えていきます。
心の事を多々学んでも、腑に落ちない方にぜひ
体感していただきたいワークなのですが
あれだけ、力尽くで逃げようとしてもびくともしなかったのに
あれよあれよと、何だか心地良くなってきて
あれよあれよと、ぬるっと抜け出せちゃうんです。
抑えている方も、力が抜けてきてしまう。
なんだか、どーでも良くなってきてしまうw。
そんな、不思議体験♡
※通常は、AIKIX中級講座で学ぶもので、
今回はまちこの誘導ありきで体感だけしていただきました♡※
テキパキ動きたい!
ゆっくり動くってなに( ꒪⌓︎꒪)?
パーツごとにしか動けない!
という状態から、見事にぬるぬる♡と!
だらんだらんになった後は
このままだと、車で運転をして帰りの方が危険なので←
インナー立ち上げのワークもしていきます!
ただ、脱力だけだと
どこにいくかわからないし
相手によってはいいようにされてしまうので
🌟相手とのいい関係性が保てているポイントを保った状態🌟
で、その上で、別の負荷をかけていく体験。
相手は目一杯力んでいるけれど
こちらは全然余力があるので
それをいかに活かすか?というのがポイント♡
それを体感していただくのにわかりやすいのが、↑こちらのワークなんですね♡
力を抜く方が、相手に重さがかかる、不思議体験!でしたね(*∩︎ω∩︎)♡︎
最後は、まちこを抑え込んで、、
みんなに抑えられても動けるワーク。
でも、これが普通ですよね。
(こんな人数に捕まれる事は無いけれど、親、上司、子供、地域の人、、お互いに色々な関係性に揉まれている感覚はみなさんありそうな)
2時間でどこまでお届け出来るかな?と思いましたが
楽しんでいただけて何よりです♡
次は、AIKIXリトリート第二部♡
いやぁ、濃ゆいですね。
AIKIXインストラクター
まるまるまちこ
AIKIX情報▼