
40代で人工股関節置換術をした話(補高靴を受け取りました)
おはようございます。
先日オーダーした補高の靴ができました!😃✨
とっっても楽しみにしてましたよ………!!
(昨日の興奮のまま書きました)
オーダーしたお店はこちらです。
自宅付近で、靴の補高などオーダーできるお店を探して検索を何度か掛けてたら引っ掛かってくれました。補高の例があまりなかったもので、結構苦労しました。うちは補高できるぜ!ってお店は何か文字情報や加工例だとかチラッとでもいいから書いてくれるとお客さん的には探しやすいです。
できた靴はこちら。
先日探したNew Balanceの996の22センチがこのようになります。私の脚長差は3センチあって、手術前も1センチ差があったのは確認済でした(手術前の差があるなしもわかるといいみたいですので、主治医さんも確認すると思うから覚えておきましょう)
そのため、今回の補高は2センチに留めました。この考えは手術した病院、整形外科の理学療法士さんとも同じ見解でした。



上から見てもシルエットが変わった!!
右は高さを出したのでつま先を自然に後ろに蹴り出すことができるようにカーブを加工しているため、そのままのソールが足りない分をつけ足して、角度も変えて、さらに幅をつけて右足の外側に掛かる圧力を変える、内側に力を入れられるように計算して幅を広げたという説明………もう普通の996ではなく、私の脚に合わせた996になっています。
こんなにすごい加工をするなんて私想像してませんでした。靴ってこんなに変わるんだ………(・o・)
そして、インソールも改造!

最初に測った脚の大きさと圧力とかで骨の位置を確認した、私のカルテみたいなもの。圧力がかかる順番(カカト→小指側→親指側…)も考えているそうです。
足の骨の位置を確認して、この骨が靴の中でいい形になるように計算してツボを刺激する、健康サンダルみたいなものになりました。これは足裏の形によるのかな。
履いて歩いて気付いたことを話しながら模索して。
痛くないか、安定した歩き方ができるか。
術後だし、そもそも庇っていた左脚の筋肉を使えるように靴の形を中も外も変えてくれました。
ここから私が日常で歩いていって、筋力をつけて、状態を見てまた変えたり新しく靴をオーダーする未来が見えてきました。
で、この日私はサッカーのJリーグでホーム開幕戦に行ったんだけど(間に合ってよかった!)なんと、一万歩以上も歩きました。
行きはスタジアムまでタクシーを使ったんだけど、帰りはすぐ近くでやっているコンサートのお客さんと開幕に来た観客が合わさって道路も歩道も混雑のため、……駅まで歩いてみました。
右足が安定したおかげで痛みもなく、駅まで歩き切ることができました!すごい!!さすがに脚はすごく疲れたけど!こんな感覚久しぶりです。
術後は安定しない靴とうまく動かない脚で恐る恐る歩いていたので、そんなに歩くことができなかったのだけど、これならば!
そんなにすごい靴のお店なら遠くからでも通いたい!と思うかもしれませんが、履いて試してまた直し……などの工程を経るので、できるだけ自宅から通いやすいお店がオススメだと思います。(と店主荒崎さんもお話していました)
しかも、脚に悩みがあるなら尚更です。行けないこともないな、という距離だったり、お店のポリシーが合いそうだと思う人にはぜひオススメしたいと思います!
対応できるできないをしっかり言ってくれて(できないというか、費用対効果でしない方がいいとかもある)、こちらの事情に合わせた納期も提示してくれましたし、本当に納得できる説明と結果がすぐわかりましたし。遊び心系のカスタムもできるようですので(お店のインスタにありました)今後はどんな靴を作ってやろうかとも思っています。
お金は他の人より掛かるし、買ってすぐに履けないけど、私だけの靴を作れるわけですし。
私にとってはきっと第3のお医者さんみたいな位置づけになると思います。
実はnoteにまとめようと思ったキッカケはこの靴のオーダーの話をしたくなったからです。
靴がどれだけ人の骨格や体調に影響するかを何も問題ない人よりは考えているつもりでいたけど、もっと全体的な視座が必要だったし、その技術に出会うための手段や手掛かりが圧倒的に足りないと感じたからなのです。
なので、人工関節だけじゃなくても足で痛みや歪みに気づいたらぜひ相談できそうなお店を探してみてください。
私のように納得できるお気に入りのお店を見つけられる人が一人でも増えると色々書き連ねた甲斐があるというものです。
ではまた。