見出し画像

Windowsに警告!マイクロソフトWindowsサポート詐欺に電話してしまった話。

パソコンを使っていたら、けたたましい音が鳴る。
警告画面が出てきてキーボードもマウスも利かなくなってしまう。

警告画面にはこんなメッセージが。

このコンピュータにアクセスしたり再起動したりしないでください。
この警告を無視するとデータが失われる可能性があります。
下記のマイクロソフトのエンジニアへ連絡しサポートを受けてください。

うろ覚えで申し訳ないがこのようなメッセージだったと思う。
とにかく電話番号へ連絡を促すメッセージだ。

このnoteはこのメッセージの通り電話をしてしまった
情報弱者の経験談である。

自己紹介

改めて自己紹介をさせて下さい。
パーソナルトレーナーとして活動している萩原智之といいます。

日ごろは(旧Twitter)やInstagramnotevoicy
ダイエットや健康、ボディメイクについて発信しています。

voicyで発信しているということでお気づきの方もいるかと思いますが、
割とインフルエンサー的な人間と言えるかも知れません。

X(旧Twitter)のフォロワー数は20,000人を超えていますし
noteでは公式からおススメ記事に選ばれたりしています。

・危険で効果的ではないダイエット
・適切なトレーニングのフォーム
・無理に痩せなくても体型を変える方法 などなど

言わばダイエットやボディメイクに対するリテラシーを
高めていくための発信を行っているわけです。

ですが。

自分自身の専門分野以外のリテラシーはてんで低いもので。
ググればすぐに出てくるような詐欺に引っ掛かりそうになったわけです。

せっかくですので、その経験を皆様に共有したく
今回の記事を書きあげました。
最後まで読んで頂けると幸いです。

【追記】

2024.09.16放送のabemaプライムにて
こちらのnoteをもとにした資料が作成されました!放
送はこちら


オンラインで買い物をしようとしたら…

仕事も終わり、自分の時間。

買い忘れていたユニクロのスキニージーンズを買おうと
ユニクロオンラインにアクセスしようとすると
けたたましい警告音が。

冒頭にも書いたとおり警告メッセージが画面に表示された。
賢明な方なら、このメッセージに関してググるだろう。

だが、私はメッセージに素直に従ってしまった。
指定された電話番号へ連絡してしまったのである。

メッセージそのものにMicrosoftのロゴが使われ
さも公式が発する警告メッセージかのような
巧妙なものであったと言い訳をするが…

電話をかけるとアジア系の訛りで日本語を話す女性に繋がった。
その女性はリーと名乗り、訛りと早口で聞き取りにくさはあるものの
丁寧な日本語でこちらを落ち着かせてくれた。

指示した手順通りにパソコンを操作すれば大丈夫だと。

パソコンを遠隔操作されて…

スマホを用いて会話をしつつ、指示した通りに入力していく。
すると遠隔操作によってリー氏が私のパソコンを操作できる状況になった。

賢明な読者の方はお気づきだろうが、かなり危険な状況である。

その後改めて自己紹介をしてくれた。
遠隔操作にて私のパソコンに画像を張り付けていったのだ。

それがこちらである。

アジア系の訛りだと思っていたが、意外にもそうではなかった。
この時はそう思っていた。

自分自身で操作しても難しい…!
専門の知識や操作が必要だ!

そのような説明を、遠隔操作しつつ私に説明していく。
そして私にこう言った。

このサポートを得るために5万円を振り込んで欲しいと。

対価であれば支払うことに問題ないが…

そもそも値段が高過ぎることに不信感を覚えたのだが、
その不信感が確信に変わったタイミングが有った。

5万円を払ってくれたら現金書留で返しますので…!
正当な対価を支払うのに何故かお金を返すというのだ。

私はリー氏に尋ねた。
なぜサービスを受けた対価を返却するのかと。

すると困ったのか、上司を名乗る人間と電話が代わった。
こちらもアジア系訛りが強いジャック・ウイリアムズを名乗る男だ。

ジャックを名乗る男が私のパソコンに残した画像がこちら。

白人系…?

40年近く生きていると、さすがに何人か外国人の友人もいる。
差別をする意図は全くないが…

彼らが話す日本語は
人種によっておおよそ訛りが違う。
明らかに白人系男性が話すそれではない。

よくよく考えてみるとリー氏もしゃべり方と人種に違和感がある。

さすがに怪しんだ私は「ジャック・ウイリアムズ」をググった。
検索結果としてトップページに出てきたものがこちら。

女性は迷うことなくその番号に電話をかけた。すると、「私はアメリカ・マイクロソフトのエンジニア“ジャック・ウィリアムス”です」。電話口から聞こえてきたのは、たどたどしい日本語で話す男性の声。
自称“ジャック・ウィリアムス”はこう続ける。「あなたのパソコンはハッカーに乗っ取られている。修理しないといけないので、コンビニでプリペイドカード4万円分買ってください」。

https://news.yahoo.co.jp/articles/27c72eb2e1c4347d1b8849babed473b6a6a0f3fe

私は詐欺に引っ掛かりそうな状況なんだと
ようやく気が付くことが出来た。

詐欺と気が付くことが出来たが…

詐欺と気が付くことが出来たが、とんでもない状況である。
なにせ詐欺グループの人間にパソコンを操作されているのだ。

Amazonプライムや楽天市場など、通販サイトのパスワードも
パソコンに保存されている。

幸いネット銀行は使用していないが…
Gmailを使っている以上はお客さまの個人情報が抜かれる可能性もある。

とにかくパソコンの電源を落とした。
当たり前だが、そうすればリー氏がパソコンを操作することは出来ない。
しかしこのままでは仕事もままならない。

この先何をどうすれば良いか。
ここまでのやり取りで疲れ果てた私は
終電も近くなっていたので現実逃避して帰宅することにした。

対処法として

帰宅途中、地下鉄の車内でいろいろと調べてみた。
いざ知ると「こんな簡単に対処できるのか…」と思うものばかりで
どっと疲労感が強くなったのを覚えている。

皆さんにも知っておいてほしい。

①警告メッセージが出た際の対処法

警告メッセージが出た際は、キーボードもマウスも効かない…
そう思っていたがそんなことは無いようだ。

https://www.police.pref.nara.jp/cmsfiles/contents/0000002/2976/R3-3.pdf

たったこれだけ。
知っていれば無駄な時間を過ごすことは無かった。

②遠隔操作されてしまった場合

こちらに問い合わせた。
回答は以下の通り。

Wi-Fiの接続を切れば、遠隔操作されることもない。

参考文献として以下のリンクも送って頂いた。

①不要なプログラムのアンインストール削除手順
Windows でアプリとプログラムをアンインストールまたは削除する - Microsoft サポート

②テクニカル サポート詐欺から身を守る - Microsoft サポート

③遠隔操作を他人に安易に許可しないで | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

https://www.ipa.go.jp/security/anshin/attention/2020/mgdayori20201125.htm

④情報セキュリティ技術的相談窓口情報セキュリティ安心相談窓口 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

ここまで知っていれば、もうサポート詐欺にあうことはないだろう。
私のようなアホな行動を起こさないように気を付けてほしい。

結局のところ

お客様の個人情報が流出される可能性を考え、
パソコンの修理を業者に依頼した。

サポート詐欺には5万円を請求されたが、
修理業者に支払った金額はその半分程度。

正当な対価として支払ったので何も文句はないが
リテラシーが低いことによって
結局無駄な出費をしてしまったことに変わりはない。

この出費がなければ○○が出来た…と
酷く後悔している。

最後に

日ごろからリテラシーを高めよう!と発信している人間が
このような被害にあうのは恥ずかしい限りです。

読んで頂いた方が同じ被害に合わないよう願います。
可能であれば拡散して頂けると幸いです。

ダイエットやボディメイクに興味がある方は
各SNSもフォローしてみてくださいね。

では。

パーソナルトレーニングジムbreeze(ブリーズ)西新宿
東京都新宿区西新宿8丁目19−1 小林ビル 811
萩原智之

HP:https://personal-gym-breeze.com/
twitter:https://x.com/hagi_bodymake
Instagram:https://www.instagram.com/hagiwara10moyuki/profilecard/?igsh=ZnBhaHMxdTA5cXFi

丸ノ内線西新宿駅より徒歩3分。
副都心線(新宿三丁目からのお乗り換え)、大江戸線(都庁前駅など)、JR新宿駅(丸ノ内線へお乗り換え)、中野坂上などからアクセス可能な完全個室型のトレーニングジムです。



いいなと思ったら応援しよう!