見出し画像

自己紹介

30代主婦。
会社員の夫と小学生の子供二人の4人暮らし。
家事と子育て、6年前に始めたとある団体の代表と、少しずつ始めていたベビーシッターが主な仕事(だった)。

突然の体調不良

コロナ禍の中、突然の激しい腹痛から始まり、発熱、頭痛、倦怠感…とこれまでに経験したことのない激しい体調不良に襲われ、てっきりコロナに違いないとPCR検査を受けたが陰性。熱は下がっても身体が全く動かず、一日23時間横になっていた。トイレに行って帰ってきたら30分息が上がったまま。頭痛薬を飲もうにも、カロナールをプチっと包装から出す力がない。起き上がる力がなくて、横になったまま食事をする。そんな一週間。

歩けない

一週間がすぎて起き上がれるようになり、ようやく落ち着いたかのように見えた。だけど、歩き方が変。上手く足を動かせない。力が入らない。カクカク、ぎこちない歩き方。日に日に歩き方はおかしくなっていく。そのうち、膝から崩れて尻もちをつくようになり、さらには何かに掴まっていても転倒するようになる。

そして異常に疲れやすい。受診した大学病院の待合のベンチで、あまりの辛さに人目を憚らず横になってしまったくらい。病院内を歩くと、杖をついたおじいちゃんに抜かされていく。

それでも、『異常は見当たりません』

婦人科でのエコー、救急病院でのCT検査、PCR検査、インフルエンザ検査、血液検査、大学病院の脳神経内科での血液検査、触診、問診全て
『特に異常は見当たりません』

これで異常がないってどういうこと???

この間まで10キロとか散歩して、おうちエクササイズで何十分と踊っていた人間が、まっすぐ歩くことすらできなくなっているのに?

脳神経関係が強そうな国立病院へ受診。
最初のドクターは、やはり「脳神経的な所見では異常は見当たりません」が、経過からして風邪症状後の異常に詳しいドクターの診察を受けてくださいとの指示。そのまえに、MRIと脳波の検査を受けさせてもらう。そちらも異常なし。

ようやく辿り着いた診断

次のドクターの診察。「経緯からして、慢性疲労症候群でしょう」
筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群の診断要件は、6カ月症状が続くことなので、確定診断ではないものの、ようやく病名がついたことに安堵。

調べてみると、完治はほぼなく、元の身体レベルに戻れる人は3~6%。現時点で確立された治療法はなし。あるとすれば安静のみ。重症化するとほぼ寝たきり。なのに難病指定されておらず、障害認定を取るのも難しいというなかなかに厄介な病気だった。

そしてこれから

最初の頃の対処(無理をしない)が肝心なようなので、腹を決めて、療養することにする。家族も自分も機嫌よく過ごせるように、道具や外部サービスの力を使って、生活を再構築している最中。(2020.6.3)

いいなと思ったら応援しよう!

K ME/CFS PS8→3 までの記録
サポートありがとうございます♡ 病気と付き合いながら過ごす毎日を快適に過ごす道具の購入に使わせていただきます。