![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91190633/rectangle_large_type_2_4824e1dba4851f5366ee0d4bba147977.png?width=1200)
古き良きノベルゲームが原作【映画『弟切草』の感想を書き綴る】
動画配信サイトを何気なく眺めてて懐かしいタイトルを見つけたので視聴してみました。
『弟切草』
奥菜恵さん主演で2001年の作品。
PG12です。
メインビジュアル怖くて良い雰囲気です。
こちら、ノベルゲームが原作ですね。
スーパーファミコン版だと1992年発売!?
30年も経ってるんだ〜😅
実際にプレイしたことはないけど有名タイトルなので印象に残ってます。
同じチュンソフトから『かまいたちの夜』とかも出してましたね。
色んなハードに移植されてるようで、人気がうかがい知れます。
アンティークドールの顔がひび割れてる不吉な感じのパッケージが怖かったんだよなぁ……(1999年プレイステーション移植版のだわ)
視聴後、映画の評価サイト覗いてみたら酷評の嵐で笑ってしまったんですが、まあその評価も納得はできる😅
私はゲームも未プレイで「原作がノベルゲーのホラーみたい」って知識しかなかったので、けっこう楽しめましたが。
ヘタに”上質なホラー映画”を求めて観るつもりなら、オススメはしません。
ゲームの映像化だと思ってもらえれば正解かな?
ネタバレ込みで感想書いていきます。
◎あらすじ
主人公の『奈美』は、ある日『自分の本当の父親』という人物から遺産を相続することになった。
亡くなった父親が住んでいたという屋敷を見に行くために、奈美は元彼の『公平』を頼る。
弟切草に覆われた洋館に入り込んだふたりは、奈美の父親について、奈美の出生について知っていく。
しかし屋敷には他の誰かの気配があり、やがて恐怖の体験をすることに…。
◎ネタバレ感想
・まあ、あのオチは『ホラー映画』期待して観た人からしたら怒るのもしょうがない!
まさか『今までの陰惨な話は全てゲームシナリオでした〜』って……
夢オチならぬゲームオチ。
私もガッカリしたもん😓
・でも、これが『ゲームシナリオを脳内再生してた映像』だと言われれば納得できる点も沢山あるんですよね〜
例えば、冒頭の車降りたあたりから急に色味が変化してゲーミング奈美とゲーミング公平になるとことか(笑)
あと洋館外観や庭のオトギリソウのチープさとか。
奈美の育ての母親が死んだときや、屋敷の管理人からカギを受け取るシーンはゲーム画面のようになっていたけど、演出じゃなくて本当にゲームだったと。
・原作がマルチエンドを採用してるゲームだからか、ストーリーの謎が回収しきれてないのも製作の手抜きではなく、『ゲーム』らしいとも取れます。
(こどものミイラ死体とか、奈美は何で余所に貰われてったのかとか、探せばもっと沢山)
こういうノベルゲームって、話の展開によって前述と矛盾出てきたり、全く関係ない話になったりとか、あるあるですよね〜
・嵐で道が塞がれ、車も木の下敷きになって使えなくなり、屋敷に入るしかなくなる展開は推理モノでありがちのパターン!
シャワーシーンで襲われるのもホラー映画の王道!
風で煽られた窓を閉めに行ってカギを見つけるのもゲームっぽい〜!
あの埃っぽく汚い洋館に、ちょうどよく着替えに良さそうなキレイなワンピースがあるのも……
ツッコミどころあっても「これゲームだから」で済ませられるの便利ですね!
・とまあ、ストーリー展開はありがちだし、オチは顰蹙かってましたけど(笑)
洋館の荒れっぷりとか、奈美の父親が描いた怖い絵画とかは雰囲気たっぷりで、とても良かった~😊
小物がしっかり作り込まれてて、ホラー的な気持ち悪さが最高でした!
アンティークドールの部屋、怖いよね……
こどもの失踪事件の切り抜き記事とか、ミイラ死体とか、ケージと拘束器具とか……
嫌な想像掻き立てる描写、ホラー的に良かったです👍✨
・オバケ的な怖さとか、ジャンプスケアが無いのも良いですね。
個人的にはモノクロ監視カメラ視点が、雑な映像も相まって怖く感じました〜。好き〜。
・最後、『奈美が書いた覚えのないゲームシナリオ』が出てきて本物のオバケ展開?となって終わるけど、あの一連のやりとりも『ゲームのED』のひとつなのでは?
とか思ったり。
つまり、あのゲームの試作を見せあってる人物たちも、行動も『ゲームのシナリオ上のもの』って意味。
✻公平が死んで奈美も炎に飲まれたかもしれないED
✻公平が死なず、奈美と二人で逃げ延びて燃える洋館を眺めるED
✻そして、そんなゲーム試作を見せあってたら本当にオバケ現象起きちゃったED(←コレ!)
こういう、ちょっとお茶目なEDとか、チュンソフトさんよくやるでしょ(笑)
今まで欠片も『幽霊』とか出てこなかったのに最後だけに出すってのも不自然だから、こういうことなのでは?😅
となると、どこからが本当で、どこからがゲームなのか……?
◎総括
あまり期待し過ぎずに観る分には良いかと。
これ、原作知ってる人ほど怒るのか、逆に喜ぶのか謎だな……
洋館の内観・小物と絵画の怖い雰囲気、陰惨な事件は見どころです!
あと、主演の奥菜さんがめちゃ美しい。
20年前のモノとか服装とか見られて、ちょっと懐かしい気分に浸れました。