![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42307416/rectangle_large_type_2_2b732063b049a3ba0c5c6785badc4c43.png?width=1200)
文章を書くときの一人称が問題です
ハチロウです。
僕は中学生まで自分のことを、「僕」といっていました。
高校で男子校に入り、「オレ」というようになりました。
大学生から複雑で、女性と話すときは僕、男性と話すときはオレになりました。
社会人になってからは、「私」か「僕」がほとんどになりました。
頭の中で考え事をしているときは、僕とオレが7:3くらいになっています。
で、ここからが問題なのです。
というのも、「僕」、「オレ」、「私」。
使う一人称によって、ほんのわずかに自分の性格が違うように感じるのです。
そこで思いついたのですが、逆にわざと一人称を変えてみると、自分の性格を変えられるのではないでしょうか?
つまり、今まで使ったことのない一人称で、話をしてみるのです。
ちなみに心理学では、サピア・ウォーフ仮説といって、使う言語によって思考や価値観が変わるという考え方があるので、あながち可能性はゼロではないはずです。
それでは、さっそく実験してみましょう!
「おいら、コロナでオリンピックどうすんだって話があるけど、感染予防を考えてみたんだよ。
こんなオリンピックは嫌だ。
「観客が全員ペッパーくん」
「選手も全員ペッパーくん」
「マラソン金メダルが猫ひろし」
「もう一度、コマネチが流行る」
「忖度で麻生さんがクレーン射撃代表」
「大会委員長が蛭子能収」
大会委員長が、金賭けちゃってんじゃねーか。
こんなオリンピック成功するわけねーだろ。
ダンカン、バカヤロー!!」
・・・・・たけしになっちゃった。
この話の本当度。30%。
ちびまる子ちゃんの山田君もおいらというので、必ずたけしになるとはいいきれません。
なので、-70%。
文章を書くときの一人称、悩みますよね。
僕は頭の中で考えていることは「僕」、ドリルとの会話場面は「オレ」にしています。
本当、一人称で大きく印象が変わります。
いいなと思ったら応援しよう!
![ハチロウとドリル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38290255/profile_1092684c5763d8feffab1f45f84edb38.png?width=600&crop=1:1,smart)