見出し画像

私とJリーグ〜サッカーに詳しくない私がまったり楽しむJリーグ〜

サッカーを見に行こうと思う理由

☆そのチームが好き
☆好きな選手がいる
☆好きなキャラクターに会いたい
私は、それぞれに違うチーム。
それぞれに応援する楽しみがある。


サッカーとの出会い

私が初めて見に行ったのはJリーグ開幕の、清水エスパルスの試合。
友達に誘われた事がきっかけ。

サッカーなんて全然わからない自分でも、とても楽しかった。
また行きたい!と思って、何度か見に行っていた。
ただ、まだどっぷりはまっていた訳では無く、見に行こうかなー位の感覚。

応援する楽しさを知る

その後兄の影響で、ジュビロ磐田を観に行くようになり、ゴール裏の楽しさを知る。
ユニフォームやグッズを身につけて、飛び跳ねて応援するのは、本当に楽しい!と思えた。
中山雅史さんや、名波浩さんが居た時代。
今思えばすごい時代に観に行ってた!のに、写真も撮ってない😭
(なのに、草薙球場での、オリックスの試合を観に行って、イチローの写真はしっかり撮ってる笑笑
ただのミーハー😅)
応援に専念してたんだなーと。

その頃と平行して、ベルマーレ平塚の岩本輝雄選手を追いかけ、平塚まで行った事もある。。
初めての遠征。
友達との旅。
サッカーを存分に楽しんでる自分がいた。

子供とのサッカー生活の始まり

結婚して、妊娠してからはサッカー観戦からは遠ざかっていた。
そのため、なかなか現地観戦に行くきっかけもつかめないでいた。

子供が大きくなって来て、久しぶりにジュビロの試合を見に行こうと思い立ち、子供達を連れて観に行く事に。

その試合はたまたま小林祐希選手の退団セレモニーが行われた。
全く知らずに行ったのだけど(小林選手の事もよく知らなかった💦)、すごく感動したし、海外でも頑張れ!って後押ししたくなったのを覚えてる。
ファン感にも参加したり、練習を見に行ったり。
何より、娘がどっぷりハマり。
今からジュビロ観に行ってくるねーって1人で電車に乗って観に行くように。
彼女のサッカー人生の始まりになった。

藤枝MYFCと出会う

知り合いにより、藤枝MYFCと言うチームがあることを知る。
こんな近くに応援できるチームがあったんだ!と。
チームの存在すら知らなかった。
そこからは藤枝MYFCを応援するように。

娘はボランティアとして参加する事が多くなり、私も、観戦したりボランティアに参加させてもらったりと、少しずつMYFCのある生活を楽しむようになった。

まだMYFCにどっぷりはまっている感じでは無く、のんびりまったり的な感じ。

藤枝MYFCにハマる

しばらくして、娘がどっぷりサッカーにハマり出し、その流れで、アウェイ沼津戦を観に行く事に。

初めてのゴール裏。

この頃のゴール裏サポさんは、ちょっと怖くて、あんまり近づけ無い感じだった。
そんなこともあり、ホームの試合でもゴール裏に行く事は無かった。

そうこうしてるうちに、コロナ禍でリモート観戦に。
いつしか応援団体が変わって新しいメンバーになったようで。

Twitter上で、繋がりを持つようになり、みなさんが温かく接してくれた。
リモート応援が続く中、顔も知らないけれど、Twitter上で繋がるサポ仲間。

それでも、同じチームを応援し、同じ方向を向いている。それだけで、気持ちは1つになれるし、みんなの存在が、自分の中で大きくなって来ている事に気づき始めた。

早く現地で応援したい!
みんなに会ってみたい!
そんな思いが募り始める。

リモート観戦解除

リモートが解除されて、現地で観戦できるように!
待ちに待ったこの日が来た!

と言えども、人見知りで臆病な私は、ゴール裏に行く事はできず、スタンドからの観戦。
ゴール裏良いなーと恨めしそうにしながら笑笑

知り合いが応援団体に入った(入ってたのか?その辺はちょっと思い出せない💦)
その人が、私と、ゴール裏を繋いでくれた。

だからと言って、すぐにゴール裏に行く事はできずにいた(かなりの臆病者である)

Twitterの中で知り合った、姉御的存在の女性がいた。
いつも温かく、ゴール裏で待ってるよーってずっと声をかけてくれていた。
彼女にあってみたい。
その想いが募りある日思い切ってゴール裏へ
と言っても、隅の方で笑笑
それでもずっと温かい眼差しで受け入れてくれた。
彼女の存在が無ければ、ゴール裏に行くこともなかっただろうなーと今でも思う。

少しずつ、ゴール裏にも慣れてきて、タンバリンを持たせてもらえるようになった。
仲間に入れた気がしてものすごく嬉しくて、応援に行くのが更に楽しみになった。
どうしたら良い音が出せるんだろう?
ってネット検索した結果
タンバリンマスターゴンゾーに辿り着く。
あーー、無理💦💦
(と思いながらちょっと真似してみた🤣)
私にタンバリンは極められない事がわかったので笑笑
まぁまぁ普通に、それでも、声にかきけされないように頑張ろう!って。

藤枝MYFCゴール裏と選手

藤枝のゴール裏は、芝生席なので、好きな所にシートを敷いて、まったりしながら観戦出来るのが私に向いていた。

夏の、サッポロビールデーなんかは、もうビール片手にまったりしたり、寝転がってまったりしたり、まるで家でくつろいでるかのような光景が広がっていて、安心感みたいのがあった。

藤枝MYFCの応援は、ブーイングもなく、相手チームをリスペクトする。
その平和で温かい空間が、とても居心地がよく、素直に選手に寄り添えてる気がして、何度でも足を運びたくなる。

選手や監督、スタッフもみな温かく、サポに寄り添ってくれてる、だから、サポも気持ちよく応援出来てるのかなーと勝手に思ってる。

SNSで発信してくれる選手も多くて、距離を近くに感じられるし、こちらのコメントに反応してくれた時には、嬉しくてすぐ推しの選手になる笑笑(めちゃくちゃチョロい笑笑)
藤枝MYFCの選手は、サポのコメントに返信してくれたり、いいねしてくれたりする選手が多いから、ほんと好きー!ってなる笑笑

だから、誰か1人を選んで推し選手に出来なくて、結局箱推しになる。

エンターテイメント

須藤サッカーはエンターテイメントサッカー。
見ていてほんとに面白い。
勝負の世界、勝ってなんぼのとこはあるけど、例え負けたとしても、見ててワクワクするサッカーなら、試合が終わった後も、意外とすっきりしてたりする。(もちろん悔しさはあるけど)
うまくいかない時もあるし、あれ⁉️いつもとちがうかも?って思う時もある。
だけど、自分が好きで観に行ってるんだし、上手くいかなくて1番悔しいのは選手。
不満があるなら観に行かなきゃ良いだけだし、次行くのやめようかなーって思う時もあったけど、結局またスタジアムに居る。
観に行ったからには、ちゃんと選手が前向きになれるように後押ししたいと思う。

箱推し・キャラ推し

⭐️箱推しチーム⭐️
  J1→川崎フロンターレ
         2ヶ月に1度位ペースで参戦。
   今年はルヴァンカップも1回参戦。
  J2→藤枝MYFC
   ホーム戦はほぼ参戦。
   年に2回〜3回位アウェイ参戦
  J3→福島ユナイテッドFC
   今年から応援。
   遠くてなかなか行けないけど、
   今年はホーム戦2回、アウェイ1回参戦済み

   箱推しチームが多いメリット
箱推しチームが各カテゴリーにあるので、楽しみ3倍、喜び3倍!
負けチームがあっても、他の箱推しが勝てばメンタル保てる。


⭐️推しキャラ⭐️
  ヴィヴィくん(V・ファーレン長崎)
      虎百(福島ユナイテッドFC)

推しキャラがいるメリット
 推しチームが負けても、推しキャラのSNS見て
 癒される

ヴィヴィくんのTikTok見て、完全に胸キュン。
このあざと可愛い子はなんなん⁉️と虜に。
インスタライブも楽しみでしか無い。

虎百くんは、今年衝撃の出会い。
サイン会にも参加させてもらったし、動きがキュートすぎて、女の子だと思って居たのに、男の子だと言う事実を知ってかなりの衝撃を受けた🤣

(蹴っとばし小僧も推しなんだけど、SNS発信がないので、ちょっとマイナス😁)

余談ですが、
我が家のサッカーの関わりは、息子がサッカーを始めた所から始まっています。
いつの頃からか、2人はサッカーにとても詳しくなり、わからない事があればこの2人に聞けば大抵は答えてくれる。チームの事、選手のこと、ルールのこと。
そんな2人は自然と、将来はサッカーに携わる仕事に就きたいと言う夢を持つようになりました。
そして、娘は専門学校でサッカーの事を学び、今は某クラブチームで働いて居ます。

そして、今の我が家の夢は、全スタジアムを制覇すること。
なかなか難しいけれど、少しずつ、足を運べたらなーと思います😊

🏟️今までに行ったスタジアム🏟️

日産スタジアム
等々力陸上競技場
パナソニックスタジアム吹田
デンカビッグスワンスタジアム
ニッパツ三ツ沢球技場
レモンガススタジアム平塚
ヤマハスタジアム
IAIスタジアム日本平
藤枝総合運動公園サッカー場
ケーズデンキスタジアム水戸
愛鷹広域公園多目的競技場
Axisバードスタジアム
とうほう・みんなのスタジアム
長野Uスタジアム
相模原ギオンスタジアム
国立競技場
ヨドコウ桜スタジアム
トランスコスモススタジアム長崎
サンプロアルウィン
いわぎんスタジアム
ユアテックスタジアム仙台
NACK5スタジアム大宮
NDソフトスタジアム山形

#サッカーを語ろう #Jリーグを語ろう

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集