見出し画像

29歳OLの朝習慣

6:00 起床。白湯を飲む、観葉植物に水やり、10分くらい軽くストレッチ。ちょこっと読書。

6:45 朝ごはん (最近はいつもヨーグルト+おからパウダー+オートミールにバナナのせてシナモンかけたのばかり食べてます。笑)

7:00 お化粧など身支度

7:40 出勤

読書の時間を増やしたくて5:30に起きる日もあります。読んだ本の記録もしていきたいなぁと思ったり。

この習慣も実は最近始めたばかりで。いままでは時間に余裕があったらひたすらYouTube観たり、撮り溜めたアニメを観たりしていました。もちろん、その時間も楽しくて幸せです。学ぶこともあります。でも心からしたいと思ってしていた訳じゃなくて、『何となく暇だから』。そうやって時間を消費していました。

変わりたいと思ったのは、20代が終わるにも関わらず何も語れるような事がない、他人軸で流されるように生きてきてやりたい事すら分からない自分に焦ったからです。

また、先日「人に平等なものは?」というのを聞いて、私は「死」だと思ったのだけれど、その時、問いの答えの1番先に出てきたものは「時間」でした。

ハッとさせられました。

未来や過去に思いを馳せる時間のが長くて、1番大切な“いま”をどう生きるかを蔑ろにしていた事に気づきました。

それからは少しでも自分の為になると思える過ごし方をしようと思って始めたのが、朝のストレッチと読書です。

飽きっぽい性分だけど、自分がいま良いと思えるこの習慣を続けて行けたら良いなと思います。






いいなと思ったら応援しよう!