
【エンジニアの1日③】より良いプロダクトのために考える。サーバーサイド久保寺さん
こんにちは、広報の松本です。
さて、【エンジニアの1日】シリーズ第3弾。
今回はCASTのサーバーサイドエンジニア 久保寺さんの1日の流れと、仕事で意識していることについて教えてもらいました。
久保寺 彬/CAST サーバーサイドエンジニア
東海大学開発工学部生物学科卒業。前職ではDNAシーケンス解析業務に従事し、実験業務や解析、CS等の業務全般を担当。
2018年8月にhachidori株式会社へ入社し、CASTのサーバーサイド(WEB)を担当。
久保寺さんの1日
11:00 出社
だいたいこのくらいの時間に出社。1日のタスク整理などをします。
12:00 コーディング
エンジニアとして、1日のほとんどはコードを書いています。
サーバーサイドでありながらもフロントに近いような仕事もしています。
13:00 ランチ
オフィスから徒歩3分のキッチンカー集合スポット「ちよだプラット村」でお昼を買ってくることが多いです。
hachidori社員御用達。日替わりなのが嬉しいです。
15:00 コーディング@GOOD MOOD
気分転換したいときはGOOD MOOD(オフィスのオープンスペース)で仕事をします。hachidoriのエンジニアはここでピクニックみたいに仕事をしていることが多いです。
17:00 CAST担当者会
週1回、エンジニア、デザイナー、営業、CS、マーケなど、CASTに関わる全ての部署が進捗報告、今週やることや他部署へのお願いなどを共有します。
20:00 退社
完全にその日の業務量によりますが、だいたいこのくらいの時間に退社します。
仕事中に意識していること
「考えること」をとても強く意識しています。
基本的な仕事の流れは、PMや上司から仕様を受け取って開発していく、という感じです。しかし、ただ言われた仕様を開発するだけではなく、常に「ユーザーに対してもっと良い仕様はないのか?」「問題が発生するケースは本当にないか?」等、自分でも考えるようにし、都度提案・相談しながら開発を進めます。
ある程度自由に裁量を持てるところもあり、自分自身で考えながらより良いものを作っていけるところがいいところです。
hachidoriで働く上で好きなポイント
雰囲気の良さと、集中スペース/オープンスペース好きなところを選んでオンオフ切り替えながら働けるところが好きです。
-----------------------------------------------------------------------------
以上、久保寺さんの1日&意識していることでした!
「より良いものを作ることを常に意識している」と聞いて、私が真っ先に思い浮かべたのはこの機能です。
CASTに新規の店舗利用登録があると通知が来るようになっているSlackチャンネルです。
特別に依頼があったわけではないですが、久保寺さんが作ってくれました。お陰で、非エンジニアでもどのような店舗様にご利用いただいているかがリアルタイムでわかります。
誰に指示されるでもなく自分で考え、より良いものにしていくってまさにこういうことか!という感じです。
これからも(社内外問わず)、ユーザーにとって良いプロダクトを作っていっていただきたいです。
サーバーサイドエンジニア、大大大募集中です!
正社員も業務委託も募集しているので、少しでも興味を持ってくださった方は是非Wantedlyよりお問い合わせください♪