![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149564318/rectangle_large_type_2_a9f3b49983b90e44451045ffd12a15f8.jpg?width=1200)
韓国女子のバレットジャーナル
韓国女子の手帳術を真似っこしながら
手帳を楽しんでいる私。
面倒くさがりなので基本はフレームのある
手帳を好んでいましたが、2025年は韓国女子
のようなバレットジャーナルを楽しもうと思っています。
★韓国女子BUJOの特徴
過去の記事にもあるようにBUJOって
国によって結構書き方が違います。
※BUJOはバレットジャーナルの略
アメリカは原色カラーが多めでヴィンテージっぽい雰囲気だったり、
日本はくすみカラーやイラストが多かったり、
韓国はシンプルで実写シールを多用していたり。
シンプル好きの私は韓国のクールな雰囲気が気に入ってよく参考にさせてもらっていますが、大まかな特徴は3つあります。
①情報は1冊にまとめる
複数で使い分けてる方もいますが、日常のログは
1冊にまとめている方が多いイメージ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149559929/picture_pc_12ceee815ca683084dd55b54aab67f52.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149559956/picture_pc_8efcb3a33abd63252deaad466f8e2454.png?width=1200)
1冊で3〜4ヶ月ほどの記録になるため年間で
3冊ほどのノートを使っているような感じです。
たくさんの情報を1冊で管理するため、使い終わるとものすごく太くなっていて、その分厚さにロマンを感じずにいられません(笑)
デイリーの日記は別ノートに書くって方も
よくいて、そのノートがまた可愛い♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149562310/picture_pc_f1e6d60b1f5cd6180ebd75b7e9fbdcb0.png?width=1200)
②A5サイズで手帳タイムをつくる
日本だと、手帳を持ち歩く方多いんじゃないかと
勝手に思っているんですが、かくいう私も
今年は持ち歩きやすいいようにほぼ日のWeeksを
購入しました。
韓国女子はどちらかというと家で手帳を楽しむ
スタイルの方が多いようで、A5サイズや大きめ
ノートで記録しているようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149560264/picture_pc_3f456c0c65a4fdbb68cc66c24e078a04.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149560336/picture_pc_fc704088ff5a1050e6c2568d7e5d11c6.png?width=1200)
持ち歩けない分、家でしっかり書く習慣をつくる。
忙しいとどうしても雑になってしまう習慣を
丁寧に過ごす工夫って大事ですね。
③余白はおしゃれスペース
これは何度もお伝えしてますが、韓国女子の
手帳やノートって本当に余白多め!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149560498/picture_pc_68a408436d9525a8c406356a5618c2de.png?width=1200)
余白って手帳を使いこなせていない気がして、
びっしり書くことやデコることに注力してましたが、おしゃれだなと思うようになってから文字をたくさん書く努力を止められました。
「書きたいことが溢れて埋まっちゃう!」
とかなら無理して余白作らなくても構いませんが、
書くことなくて手帳やノートを持て余すなら
韓国女子の使い方はおすすめです。
★BUJOで記録すること
どんなことを記録するか悩んでいる方は
参考にしてみてください。
・monthly
これは定番のページではありますが、使い方次第では全く新しい雰囲気に。
個人的には大胆にデコレーションをするのが
お気に入りで、来年は挑戦しようと思ってます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149560621/picture_pc_4e0d5e37d8256a6ce7d84180dfb31c89.png?width=1200)
マンダラチャートを書いてる方も非常に多くて、見た目も華やかなのでおすすめですが、書くの大変なのがデメリット。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149564109/picture_pc_76c9e15c3c97090c85e317c0e8182cd1.png?width=1200)
・weekly
韓国女子はウィークリーページを
2種で使い分けている方が多数。
①ToDoや日記を書ける4枠のページ
※1週間分で分けないのもまた可愛い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149560715/picture_pc_ea6952b37896ce5b1b120a323318de10.png?width=1200)
②一日の流れを管理するバーチカルページ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149560800/picture_pc_b5db1cb5af14f57e794a9ae6be443348.png?width=1200)
管理と記録が同時にできるので楽だし
振り返りしやすそうです!
・sleep log
意外に多いのが睡眠時間のログ。
韓国女子というか、海外の方は書いてる人多くて私も真似っこしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149561328/picture_pc_3c5a8180ebb1d42344fceb47930bfb1d.png?width=1200)
最初は記録するメリットが分かりませんでしたが(笑)
最近は生活習慣の改善に一役狩ってます。
記録を見返すと睡眠不足の週は絶不調だし
仕事でミスもしがちなので最低でも5時間は
寝る!という意識付けができました。
意識すると寝る前に軽く運動しよう!とか
読書で気分を落ち着かせようとか
行動する理由が出来るので結構大事ですね。
今回ご紹介した方たちの投稿は
本当に参考にできること多いので、
ぜひ調べてみて下さいね♡