団地の冬の寒さ対策
団地大好きなんですが、冬の底冷えと湿気はあまり好きではありません。
団地は壁もコンクリートでできているので、断熱材が入っておらず、足下から冷えてきます。そのため、エアコンだけだと結構寒いです。
そこで、導入してみたのがガスストーブ。古い団地で各部屋にガス栓があるのを見つけて、活用することにしました。ガスストーブは石油ストーブに比べて給油の必要がないです。なのでストーブ全般のメリットと合わせて以下のようなたくさんの利点があります。
灯油を買ってくる必要も給油の必要もない
燃料が燃える臭いがない
ガスの燃焼により水ができるので、部屋の乾燥が抑えられる
推奨はされないが、おでんなどをストーブで温めると幸せになれる
構造がシンプルなので本体が軽く故障せず長持ちする
デメリットもあります。
エアコンや石油ストーブに比べて燃料費が高くなりがち
ガス漏れによる爆発のリスク
つけっぱなしにすると不完全燃焼による一酸化炭素中毒の危険
ガスは都市ガスとプロパンガスで大きく値段が違いますが、安い方の都市ガスでもそこそこかかります。ただ、対流と赤外線で直接部屋全体を温めてくれるため、エアコンに比べるとすぐに暖かさを感じられ、朝晩の寒い時だけつけてエアコンを併用するという使い方もできます。外が氷点下になる真冬は光熱費が2万5千円くらいかかりますが、エアコンのみよりかなり快適。
もう一つの団地の問題点が窓の結露です。団地も高気密な構造かつ、窓のサッシが古かったりして、特に北側の寝室の窓が結露します。以下が現在の結露対策。
窓のカーテンを断熱の厚手に、かつレースカーテンを目の細かいものにして、空気の層を作る
窓の内側に結露防止シート代わりのプチプチや、ビニールシートを貼り付ける
いつもはプチプチを窓の内側下半分に貼り付けたりもしていたのですが、どうも見た目がよくないので、今年から冷蔵庫の冷気を逃がさないビニールシートを貼り付けています。
あとは押入れの両側を数センチずつ開けるなどで湿気を逃し、少しでも快適な団地生活を目指して日々工夫中です。