見出し画像

ロシア科学アカデミー動物学博物館を訪れて

昔、ロシアのサンクトペテルブルクにある、ロシア科学アカデミー動物学博物館を訪れたことがある。そこでは、日本と異なり、学芸員は研究に専念し、展示室の解説の専門スタッフと役割分担がなされていることに驚いた。また、何より感激したのは、剥製の技術の凄さと、生態展示の素晴らしさである。日本の博物館の多くは、剥製を脈絡なく陳列したものが多いが、ロシアの博物館では、ひとつの動物の生態展示が生きているかのように再現されており、その数も、規模も、半端ないものであった。

また、日本のように、博物館が閑散としておらず、子どもたちで溢れかえっていて、解説員がひとつずつ、子どもたちに解説をしている風景にも、驚いた。その他、海外では、台湾の故宮博物館にも行ったことがある。故宮博物館は、専門が違いすぎて、展示の内容は詳しく理解できなかったが、故宮博物館も圧倒的だった。動物学を専攻されている方は、欧米の博物館には、是非、一度、足を運んでもらいたい。博物学に対する価値観が、きっと、変わるはずである。

博物館で土産に購入したポストカードがある。展示物のカードだ。以下の写真を見て不思議に思わないだろうか。現生の動物と、過去に滅んだ動物が、同時に展示されているのである。

ロシア博物館 ポストカード

これは、ロシアという寒冷地では、永久凍土があるため、普通に過去の生き物が出土するという土地ならではに由来しているのではないか、と思う。
また、博物館で撮影した剥製の展示を全てではないが、以下に一部、紹介する。

ロシアの博物館


虐待の被害当事者として、社会に虐待問題がなぜ起きるのか?また、大人になって虐待の後遺症(複雑性PTSD、解離性同一性障害、愛着障害など多数の精神障害)に苦しむ当事者が多い実態を世の中に啓発していきます!活動資金として、サポートして頂ければありがたいです!!