シェア
通訳すると… オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウCAST & STAFF
東京事変の楽曲で「それなりに〜♪」って歌詞に思わず笑ってしまい、樹木希林さん思い出し、何て言うかお得感。接点あるのかな?名前に「林」を持つ者同士。 大ドラ20:麒麟がくる それにしても全然雰囲気違う…一気に昭和を感じさせるフォントの威力すごい。そして初の(?)年またぎ大河になるのかな。 2019年 ハセヒロのみならずモッくんまでも拝見できるなんて〜!そして、染谷信長公!!意外だったけど、ぴったりな気がしてどんな仕上がりになるかとても楽しみ。明智の両親のキャスティングも
カバー写真をつけてみました。何にしようか迷った挙げ句全然関係ないものに落ち着く…あるあるだな〜な写真。だっておいしそうでしょ。実際、美味しゅうございました。ごちそうさまでした! 海ドラ17:킬미힐미 - キルミー・ヒールミー アニョハセヨ〜。ビリー・ミリガンにコミカルをミックスしたようなこちらは2015年もの。たまたま見ることになった3本の中で唯一全話鑑賞できた韓国ドラマ。 そして何故かめちゃくちゃ号泣しまくった。何だったんだろう?今もまた見る機会があったら全然興味深く
続く時は「つづく」。たまたまなのか似たようなものを知ったり目にしたりするタイミングが重なることがあって、面白い。テーマはその時によりけりなのも面白い。 30分だからか、当時のスタンダードなのか、けっこう盛り上がってるとこであっさり「つづく」になっちゃうのが新たな発見だったコナン。見返す度にネーミングセンスいいと思ってしまう。各サブタイが分かりやすいだけじゃなく物語性もあるように感じるのはそれも作用しているのかな。簡潔なのは話数が多いからなのかもしれないけど、その的確さに
カバー写真、一通り写真を貼ってみた。そして貼ればいいってもんじゃないって思いつつ懐かしいあの味やこの味あの風景…はぁ〜。祈ろう。そして、出来る範囲でテイクアウトに勤しもう。明日はどうなるかわからない我が身だけど、自分のためでもある。 おいしいもの食べると自然と顔がほころび笑顔になる。前から思ってたけど改めて、世のお料理上手さんたちリスペクトだよ。お家でおいしいもの食べれるってほんと恵まれてることだと思う。そして手軽に「おいしい」を発明してくれた百福さん達への敬意を込めて
去年のあれこれを整理する週間…というか年がら年中なんとなく。途中でほったらかしたり、そのまま消去したり、またどっかから集めてきたり…を繰り返してる気がする。何やってんだ。それでもやってるとちょっとづつまとまって何か見えてくる感じ…止められない。 名言については、またの機会に。。。 冬ドラ21:俺の家の話 金ドラで久々のこのタッグ、待ってた!! 「秘すれば花、潤 沢」最高でした…。もうすでにドラマ自体の動画は非公開になっていた。なんでハラちゃんがこのタイミングで?って