うんうん、わかるよ!って心から共感できる時間
2年前に書いていたブログを再開します!
ふとこのブログを思い出して読み返してみると、あの頃と私の大切にしたい想いは全く変わっていなかった。
この2年間は、素敵な人や場所との出逢いや経験のおかげで、新しい視点を知って、ますます大切にしたいものがはっきりとわかった時間だった。
苦手やできないことをなんとかできるようにって必死にもがいている私はもういない。
子ども自身が『できるようになりたい!』と望むならば、もちろん全力で応援する。
でも、今のあなたはダメだから、なんとかしなきゃ!というスタイルはもういらない。
こうしなきゃ!できるようにしなきゃ!って私が重たい鎧を下ろしていくたび、子どもたちがのびのびし始めた。
大人の在り方で子どもってこんなにも変わるんだ。
そして、この一番の恩恵を受けているのは私自身だった。
とっても生きやすくなった。
子どもを育ててるようで、私自身が子どもに育ててもらってる。
きっと一人では、こんな風に思えてなかったし、今でも参観日とかいくと周りと比べて、危うく『もっとこうしなきゃ!』って前の自分に戻りそうになることもある。
でも、そんな時、本当に進みたい方向に気づかせてくれる人がいる。
そんな言葉がある。
あんなに悩んでなんとかしないといけないって思っていた偏食も読み書きの難しさも(それに加えて現在は長男の不登校も)
これがあったからこそ、気づけたことや出逢えた人や場所があった。
できないことをできるようにする方法を教えてもらうよりも
『わかるよ!うちもそうだったよ!』って心から言葉をかけあえる時間が私にとって一番心の奥に染み渡るあたたかいものだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1704939859262-ikFq1gCjUo.png?width=1200)
着火マンさんのイラストをイラストACでダウンロードして使わせてもらいました♡
2年前、まだまだ自分の子育てもしっかりできてない私がこんな発信していいものなのかと発信することをやめてしまったけれど、
奮闘している現状のありのままも含めて書いていこうと思う。
まだまだ、自分自身の子育てが正解なのかわからないけど、
あの頃苦しかった子育てが、大変なことも含めて今は心から楽しいって言えるようになった。
『大丈夫なんだ』
『もう比べなくてもいいんだよ』
繊細ちゃんや発達ゆっくりな子どもたち(この表現もう少ししっくりくる言葉がありそうなので、模索中)と過ごす日々は、
つい孤独や焦りを感じてしまう瞬間っていっぱいあるよね。
そんな時に、わかるわかる!って共感できたり
こんな方法よかったよ!ってより良いものを一緒に見つけていけるような
そんなきっかけになる場所が増えていくことを願って
今私ができることをやっていこう。
私を変えてくれた素敵な言葉をいっぱい伝えていきたいな。